某友人の正体が明らかになった時、最初はヒェッとなりましたが、最終的にはいい奴ポジションだったのでホッとしました 笑 突然同居することになった薬師寺さんに最初は戸惑っていましたが、まあ満更でもなかったのかなと。
第4世代は飛行とマルチロックミサイルで100、200の敵をミサイルで一掃する爽快感が最高。
2188で親子関係の二人の会話シーンを見ていても仲が悪そうな親子には見えないし、作中のナツノとユキの性格ても彼女達はややこしい出会いをしない限りは気持ちの良い友達関係を築くことができると思わせてくれる。
こんな事ある? でも……この和泉十郎までちゃんと含めて鞍部十郎が好きになっちゃうんですよね…というかもうネタバレ乱発してるのでクリア済みの人しか見てないと思うんだけど、正直和泉十郎の方が好きになるよね!? マジでズルいわこの男~~~!!! 冬坂五百里 十三機兵防衛圏は13人の主人公が居る…と先程言ったように、13人それぞれに個別のストーリーが用意されており、その話の毛色すらも十人十色。
そしてこの空白の多さと「断片化されたストーリー」という物語構造はべらぼうに相性がいい。 ストーリーを楽しみたいだけなら1番簡単な 「CASUAL」を選択すればサクサク進められると思います。 そこから電車に乗る前の駅のホームまでタイムリープで戻される」という1連のセットが緒方捻二編では繰り返される。
いやー見なくて助かった。
「もうイケメンはお腹いっぱいだよ~~~!!!」と悲鳴を上げたくなるほどのイケメン。
ゲームブックのほうが全然ゲーム性があるぐらい ADVモードではプレイヤーは決められた手順で進める以外することがない。 実際にそううまく作れたのかは、自分ではもうよくわかりませんが……。 情報公開から、いまいち内容がわからないまま数年。
15まぁ僕はショタ・・男の娘・メス兄あたりくらいならほぼストライクゾーンなので話がどう転ぼうと最初から気にするほどのことでもないのですが。
だが、「 比治山隆俊は女装男子に性的興奮を覚えている」という事実だけは絶対に最後まで変わらなかった。
クラスの端に居るようなオタク男子が声を掛けられた日にはもう「み、南さん、まさか僕に気があるのかな…?」と勘違いが始まってしまう。 そして本作『十三機兵防衛圏』ではシナリオが選択によって分岐するタイプのADVではない。
追想編は崩壊編に至るまでの、つまり13人の主人公達が戦いに至るまでの物語を追っていく アドベンチャーパート。
何となく日常に違和感を持って生活していますが、それもそのはず。
428は遊んだことない人にも是非遊んでもらいたい名作です。 いや令和にこんなコテコテの導入アリ!? もう勘の良い方はお分かりかもしれないが次のシーン、謎のイケメンと校門で激突する。 …真偽を確かめたい所なんですが、プレイしたのが随分前になってしまったので、正直うろ覚えなんですよね…! 戦闘にかかる時間を最小限に抑えることができ、クリアまでの時間を短縮することができます。
一応、休息は出来るのだが、それを実行すると連続出撃ボーナスが消えてしまう為、どちらを取るかのジレンマに陥る。
正直、シナリオは難解な部分も結構あるので自分の解釈を深めるためにも書いてるところがあります。