前期のオルフェゴールと言えば、 《トロイメア・マーメイド》を初動として 《オルフェゴール・トロイメア》にアクセスし、オルフェゴールモンスターの展開力によって幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ+幻影霧剣2枚+オルフェゴール・ガラテア+オルフェゴール・クリマクスであったり、チューナーが展開に絡むと 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》、前期終盤では先に 《召命の神弓-アポロウーサ》を出すことで盤面形成をしつつ自分の展開に対する誘発をケアするという、前期では 「それオルフェゴールでよくね?」 と他を寄せ付けない強力な展開デッキでした。
バベルボマーに墓地ロンギスケルツォンというのがこのデッキの肝ですが、相手のリンク状態のモンスターを完全無力化できるオーケストリオンも状況に応じて使い分けられるため、自陣に永続効果持ちの置物モンスターを設置する際はボマーよりもオーケストリオンが優先されそうですね。
手札の例としては ・ベイゴマ エンゲージビット +終末 ・終末+デストルドー ・ダークグレファー+デストルドー ディヴェル、オルフェゴールトロイメアetc ベイゴマ+終末のようなハンドの場合、まずマーメイドで相手のうららヴェーラー泡影を見て、食らったら終末でディヴェルを落として貫通、誘発を食らわなかったらデストルドーを落とし、ハリファイバーから1チューナーにアクセス、オルフェゴールトロイメアとシンクロしてサベージを着地すると相手の残りの誘発やガラテア、バルディッシュに温存していた誘発を台無しにできるので強力です。 そんな墓地リソースを一挙に稼いでくれるカードがこのカード。
18手札から展開するためにディステージにはなるが、純に展開をめることも出来、手札に来てしまった《オルフェゴール・イ》の処理手段にもなり得るため、あって困るではない。
3 :通常召喚したこのカードが存在する場合、 から特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
この、そのは効果の対にならない。 前者は今でも可能で、先攻盤面を強く出来るので選択肢の1つとなりますが、ここで一つの問題が上がります。
20展開例 改定後の展開例は[星鎧の指先]さんにアイデアを提供していただきました。
ヴァレルロード・S・ドラゴンを出せなくても4で落とすモンスターをスケルツォンに変更すればロンギルスとオーケストリオンが並び立つ。
除外されている機械族2体をデッキに戻して、リンク状態の相手モンスター1体を選んで墓地に送ることができます。 召喚権を使わずにリンク素材を確保可能。
手札を切ることができるのがオルフェゴールと相性が良く、アクアドルフィンでオルフェゴールを捨てれれば相手の誘発を潰しながら展開できるのではないかと思いました。
《星遺物に眠る深層》3• 《星遺物-『星槍』》2• この構築では1枚初動がエンゲージ2、ホーネットビット1、ベイゴマ2、終末の騎士3、ジェットシンクロン1の計10枚。
通常魔法 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
豆知識ですがこいつのパンプはダメステに使えるので覚えておくと得する場面があると思います。
闇の誘惑はサンダードラゴンのように強く打てず、堕天使の闇の誘惑のように持っておきたいカードがあるのに闇の誘惑を打たないと手札が損をするというジレンマもあります。
まとめ• ニーサンはお人形遊びをしてるから実質ギミックパペット -- 名無しさん 2019-01-27 12:09:19• オルフェゴールを使っていた人でも「あー、なるほどな〜」や「オルフェゴールを使ってみようかな〜」と思っている方などの役にこのブログが少しでも立てたのなら幸いです。 墓地にトロイメアディヴェルを落とし、オルフェゴールモンスターを呼ぶ ・終末の騎士 ・ダークグレファー ・スクラップリサイクラー ・愚かな埋葬 お分かり頂けたでしょうか? モンスター2体を供給する手段よりも確定でオルフェゴールモンスターを墓地に送る手段の方が圧倒的に少ないのです。
18ワンフォーワンもありますが。
自分のフィールドにモンスターが存在せず、 「宵星の騎士ギルス」と 「オルフェゴール・トロイメア」の 2枚が手札にある場合に使えるコンボです。
それどころかオルフェゴールはそもそもリンクに対してめちゃくちゃ強く出れるので、トロイメア絶対殺すマンの側面が強いです。 そのを特殊召喚する。
14申し訳ございません。
動きの支えになるため、《オルフェゴール・テア》でする優先度が非常に高い。
「宵星の機神ディンギルス」の特殊召喚成功時の効果で除去をする必要が無いなら 「オルフェゴール・ガラテア」でセットするカードを 「オルフェゴール・クリマクス」にして 「宵星の機神ディンギルス」の効果で 「オルフェゴール・ディヴェル」をエクシーズ素材にすることで、 ・「オルフェゴール・クリマクス」による妨害性能 ・「宵星の機神ディンギルス」の耐性強化 ・「オルフェゴール・ディヴェル」の再利用 の 3つを図れます。
16《アークロード・パラディオン》1• 2 :このがに存在する場合、 手札を1枚へ送って発動できる。
知り合いがブログを投稿し、それに感化されたため投稿してみようと思いました。