あとは、求めるガナッシュの仕上がりの固さに応じて、比率を加減します。 無塩バター 70g• パッションホワイトのボンボンショコラのポイント パッションホワイトには大きいポイントが2つあります。 ポイント2、時間をかけて固める このレシピで作ると、 完成形はかなりしゃばしゃばです。
10インスタグラム、やっています!フォローありがとうございます^^ 今後も当ブログをどうぞよろしくお願いします。
そして、ほどよくラム酒の効いたレーズンが一体となっていて、全体的にバランス取れた仕上がりです。
1、パッションピューレを煮詰める 鍋にパッションピューレと水あめを入れ、火にかける。 これは本当の豆知識(諸説あり・・かもしれません) 今回はここまで。
10、ラップに包んで、麺棒で長方形に伸ばします。
11、冷蔵庫で60分以上休ませます。
13、溶けたら、湯煎から外して、固まらない程度に冷ましておきます。
また、乳化力を高める乳化剤として、添加できるのが液糖類です。
溶かしたチョコレートに2,3回に分けて加えて、ツヤが出るまでよく混ぜる。 ビニール袋の入れてまぶすとまんべんなく粉糖をまぶせます。 固まらなかったということについてですが、当記事でも書いてはいるのですが、型取り用のレシピでして、四角いボンボンには不向きなのです・・・ はっきり書いておらずすみません! 目立つように追記しますね(今さら・・・) ホワイトチョコで四角いボンボンにするときは、たしかにカカオバターを足したほうがいいです。
クッキー生地を成形して焼く(30分)• (あほ!!!)」と叫んだとか。
料理で言う「少々の塩」的なポジションです。
なお、混ぜ方については、で写真を載せていますので参考にしてください^^ もしうまく乳化ができていない場合は、食べたときにざらざら感が出ちゃいます・・・ 3、最後にウォッカを入れる パッションフルーツピューレとホワイトチョコレートが混ざったら、ウォッカを入れて混ぜます。 めちゃ簡単です。 ガナッシュクリームの基本的な作り方・レシピ ガナッシュクリームのレシピの基本比率がわかったところで、基本的な作り方をご説明します。
クッキー生地を混ぜて休ませる(15分)• ガナッシュクリームは乳化がいのち。
3、ボールにバターと粉糖を入れます。
生クリーム以外にフレーバーとか水分を足す場合は生クリームと一緒に沸かせばOKです。 フルーツやリキュールなどの香りや味つけをする場合はピューレ、リキュールを増やすことでも対応できます。 パッションピューレ・水あめ・ウォッカについては手に入るものでOK! ホワイトチョコレートについては、富澤商店のものを使っています。
11別のボウルにホワイトチョコと生クリームを入れてレンジで600w1分程度加熱します。
形も大きさも、厚さもお好みでどうぞー。
7、薄力粉とアーモンドプードルを振るい入れます。 卵白 1個分• 全体が溶けたら湯煎から外し、砂糖を加え、泡立て器でしっかりと混ぜます。 にも書いていますように、油脂と水分を乳化する助ける役割があるので液糖類を足して乳化をしやすくすることもできます。
卵黄 1個分• 大体2時間ぐらいで作れると思います。
ただ、カカオバターを入れすぎるとロウのような味になってしまうので、量にはお気をつけください。