猟虫の攻撃力が上がり、猟虫粉塵の発生間隔が短くなる、とのこと。 大型モンスターヒットすると、しがみつくことができる。 僕の個人的な予想では、「クラッチクローを用意したが、特に既存モンスターの中にはクラッチクローの運用が難しいモンスターがいるので、 よろけ怯みを後から追加した」と考えている。
2狙撃竜弾・改造 狙撃竜弾の性質が変化する。
。
ティガレックスに至っては、ひたすら暴れまわって走り回って、どこどこ?ってやってたら、後ろから体当たりしてきます。 【強弓珠】が必須中の必須 属性重視で装備を組む 【強弓珠】が必須中の必須 剛射を織り交ぜて戦う チャージステップで溜め段階を維持 スタミナ管理が超重要 QSを織り交ぜてスタミナ回復させながら戦う 接撃ビンは近づいて打つ 剛射を織り交ぜて戦う 弓で最も強力な攻撃は、属性値が少し上がったうえで6本の矢を発射する溜め4の剛射。
ただただ、問題があります。
ハンターが倒れて起き攻めを繰り返し、ダウンしたら死ぬ。
赤色の場合は『怒り時』 となります。
弓から抜け出せない人が多いのは、間違いなくチャージステップのせいです。
チャージステップ+剛射のスタミナ消費量 体術無し 体術Lv3 体術Lv5 属性重視の装備を組む 弓は溜めてから通常射撃を打ったとしても、物理攻撃力にはほとんど影響がない。 クラッチクローの最大の特徴は 『傷をつけた部位の肉質を柔らかくする』ことです。 「猟虫強化」を行なうと、強化エキスを2つまで採取でき、各色のエキス効果時間が延長される。
強化撃ちは抜刀時のスリンガー構え中に、切り替えることで発射が可能。
一定時間、斧での攻撃時にひるませやすくする効果を得る。
強化撃ちから「斧:なぎ払い変形斬り」へ派生も可能。 猟虫と一緒に戦ってる感あっても面白そう。 弓 抜刀スリンガー照準 切替 照準モード中にスリンガーorクラッチ照準に切り替えが可能、とのこと。
14ヘヴィボウガン 『傷をつけにくい武器』• 猟虫のスタミナ最大値が上がり、緑を除く3色が揃った時のエキス効果時間が延長される、とのこと。
操虫棍• また、 1回目の「ぶっ飛ばし」の際に「頭部へクロー攻撃」を2回行うと、1回の「ぶっ飛ばし」後に怒ってしまいます。
他にも 「1回組でそれなりに多段技が当たったのに、最後の方で被弾してキャンセルされたために傷がついていない」とか、 クロー攻撃3発や、2回組の武器攻撃1回分の傷つけ値が蓄積された状態で、1回組の多段技を当てると本来よりはるかに早い段階で傷がつくこともあります。
11各武器種ごとの新連携技は「」にて 1日武器2種ずつ公開されていて、全14種武器種判明いたしました。
体術スキルは必須中の必須であり、最低でも体術Lv3は必ず発動させたい。
こういった、 新たなアクションによって戦術の幅を広げることが出来るようになっているのは非常に良いと思う。 クローは何度でも使用可能で、多少離れたモンスターにも一気に間合いを詰めることが可能です。
11R2で持ってるスリンガーを全て発射 ボタンでスリンガーを全て発射! 全て発射させた場合は、モンスターを向いている方向に突進させる事が出来ます。
モンスターをぶっ飛ばす方向を変えたい時に有効だ。
「強化撃ち」から「斧:なぎ払い変形斬り」へ派生も可能。 「クラッチクロー」中にモンスターが暴れて振りほどかれる事例が多いため、成功させたい時は「不動の装衣」や「転身の装衣」を予め装備しておきましょう。 以下、個人的に弓でキツかったモンスター(ソロ+上位防具) ベリオロス 飛びかかりのスピードが速く、まとわりつかれる。
17ぶっ飛ばしたモンスターが壁や障害物にぶつかるとダウンを取ることができます。
まずはこっちでスタートダッシュかける感じか。