さらにお兄ちゃんにもうつるという最悪の事態に・・・(涙) そこで、水いぼの治療法をいろいろ試した結果、効果のあった治療法を紹介します。 まだかさぶたが残っていますが、この記事を書いている時点ではかさぶたも取れてもうちょっときれいになって来ています。
1基本的には放っておいても自然に治りますが、それまでには長い期間がかかります。
また、大量の水いぼに イソジンなどの消毒液を使用するとアレルギー反応を起こしてしまう場合があります。
病院によっては、治る病気だからと治療をしない方針の医師もいますし、水いぼが増えてしまう前に処置をしましょうという方針の医師に分かれます。 ツリーオイル4日目 真ん中の部分が乾燥してきたようです。 。
3歳の娘の水いぼのことで経験談を聞かせてください。
「痛いやつですか?」と皮膚科の先生に聞いたところ、「痛いやつです」とのお答えが。
ここで長男は芯を除去してもらい完治しました。
うちの子は大きい水いぼは麻酔が効かなかったらしく、 暴れまくり泣きまくり… ちなみに麻酔が効いてるところは、 全然痛くないようです。
シートがずれないよううえからテープで止めます。 潜伏期間は14~50日(2~7週間)で、症状はほとんどないものの、場合によっては、痒みや痛みが伴う場合があります。 また、以前にヨードアレルギーの症状が出た事がなくても、増殖した水いぼの治療で一時に多くのイソジンを使用すると、ヨードアレルギーが出る可能性もありますので、イソジンを塗った後、肌がかぶれる等の異常が生じていないかを確認する必要があります。
5イソジンきず薬は、綿棒に染み込ませて水いぼにチョンチョンって感じで付けていきます。
イソジンを使用して、水いぼを治療する手順を説明します。
このようなテープです。 amazonで水いぼ取りに使いやすいピンセットも売っていました。
長男は右腕にたくさん出来ていて10個以上ありました。
そこで私は、 自宅でできる娘に負担の少ない水いぼ治療法に辿り着きました。
半年後にはきれいに自然治癒していたなどの例を多々経験しています。 見た目が気になると思いますが、3~6ヶ月(そのお子さんの体力・体調によって違うようですが・・・)で後かたも無く嘘のように綺麗に治ります。
その間。
2人とも血だらけになりながら頑張ったのに、長男は1つだけ芯が残ってしまい、その後長女は新たに水泡ができてしまっていました。
とびひ 但し合わない場合もありますのでその場合は、必ず皮膚科を受診してくださいね。 A ベストアンサー akishinomiyaさん こんばんは 水イボですが、ウイルスによって出来る皮膚病の1つです。 従って治るのは早くなる可能性が高いと思います。
13かきむしったりいたずらに触ることをせず、合った治療法を見つけることが早期完治へのポイントですよ! うちの子は、乾燥肌で痒い上に水いぼだったので、発見時にはすでにけっこう広がってしまいました。
なので、また私がピンセットで取るという選択肢が取りにくくなってしまいました。
ただ完治するまでの期間には個人差がありますし、半年から長くて2年間かかることもあります。 毎日お風呂後にイソジンの外用殺菌消毒薬を患部に塗るだけ。
13もし、イソジン(ポビドンヨード)での治療を希望する場合は皮膚科や小児科の医師に相談してください。
すでに出ている水いぼには効果があるが、これから出てくる水いぼがでる可能性があるためいたちごっこになる可能性がある。