テーマ曲:墟城の魂たる女王 ショートver (第一形態)/蠢く墟城(第二形態、第四形態)/墟城の魂たる女王 フルver (第三形態)/英雄の証 ~ MHXXver. 登場作品:MH3/MHP3/MH3G/MH4/MH4G/MHXR• 至近距離で咆哮を聞くと吹き飛ばされてダメージを受けるモンスターの一つである。
窮賊、ハンターを噛む! ドスジャグラス(大)• 罠も有効ですが 「落とし穴」は埋めてしまうことがあるので 「シビレ罠」がおすすめです。
その理由としては、何処で味を知ったのか雪山などの寒冷地域に生息するのモンスターであるの肉を大好物としており、そのポポを捕食する為にわざわざ寒冷地域に出向いているのだと考えられている。
また、膨大な水を吐いて周囲を水浸しにし、大胆に旋回攻撃を繰り出すとともに水球の雨を降り注がせるという大技も駆使する。
体勢を低くして尻尾を振り回すなどの威嚇行動を取ったり、頭突きや尻尾を打ちつけるなどして積極的に攻撃を仕掛ける。 同時期に開かれた10周年記念のモンハン展で配布されたDVDでも登場する。 (ドドブラ参照のシビレ罠法)よかったら参考にしてみて下さい。
20上記を見れば分かる通り、3回目方向転換までにタイムラグが有る模様。
MHFでは、2012年のクエストとして「最高に貧弱なモス」が配信された。
危害を加えられない限りハンターと敵対的な行動はしないアイルーと違い、ハンターを見つけると突進し、猫の手を模したピックでアイテムをかすめ取る。
砂中では音を頼りに進むため、大きな音には弱い。
泳いでいる所に網を打つことで捕獲が可能になっている。 0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられます。
3また、強大な力を持つ古龍に匹敵、またはそれ以上の力を持つ個体を古龍級生物として取り扱う場合もある。
ナマズ型肉食魚と比べれば倒しやすい。
身体には複数の窪みがあり、そこには溶岩の高熱からも身を護る特殊な粘液が張り巡らされている。
0より) 高地に生息する草食種のモンスター。
カンタロス• トロフィーコンプリートを目指す際は金冠収集が一番大変なので、ぜひこういった金冠救済クエストを活用しましょう。
登場作品(原種): MHP2G/MH4 /MH4G /MHX/MHXX/MHW/MHWI/MHF(サービス開始直後より )• 人とも獣ともつかない姿は、もともとアイルーのボツデザインとして公式サイトで公開されていた物だったまた、MH3、MH3Gで登場するチャチャ(およびカヤンバ)は、チャチャブーの子供だと考えられる。
20やや色合いが濃くなっており、右目が潰れて隻眼になっているなど、見た目からして いかにもヤバそうな雰囲気を放っている。
[2017-09-02 15:02]• MHP3より亜種が登場。
登場作品:MH2/MHP2/MHP2G/MHP3/MH3G/MHX/MHXX/MHWI/MHR/MHF/MHXR• 体を白く塗ってアイルーになりすまし、店先の商品を盗んだりする者もいる。 MHFのG級クエストでは水ブレスを一度に3方向へ発射することが可能となった。 72以上 最大金冠 特L11 【特殊許可】銀嶺捕獲依頼G1 最小金冠 特L12 【特殊許可】銀嶺狩猟依頼G2 ディノバルド スモール2285. 「龍結晶の地」の7・8・9・11・12エリアでひたすら痕跡を集める 上記が「ティガレックス亜種」の調査クエストが出現するまでの流れです。
1若個体 MHFにのみ登場。
ヴォルガノスの近縁種や生物学的亜種と見られ、MHFでは覇種クエストにのみ登場。
期間限定イベントクエストの中でも特殊な素材や報酬、または多額のゼニーやハンターランクポイントが得られるクエストに登場する。
8頭が硬く、個体によっては体にキノコが繁殖している。
アイルー• クエストの最後には、さらに大きなモスが出現。