正書は気が向いたらやる。 そのときも少しだけおしゃれな家具の配置のポイントをお話ししましたが、 今回は配色について掘り下げてみたいと思います。
12ご利用は自己責任でよろしくお願いします。
うねうねした川、くねくね道。
河口、海、海岸はクリエイトすることはできません。 2段目。 また、中央を斜めに流れていた川の存在感が大きすぎたため一旦塞ぎました。
斜めから二回に分けて塗装すると、角丸塗装になりやすいので是非お試し下さい。
温泉は種類や色などいくつか種類があり、他の家具との組み合わせで、小さな銭湯から大規模な温泉街まで様々な温泉を作ることができる。
離島の自治体による島づくりとしては、初の取り組みとなります。
島クリエイト前の島 島構想の前に、筆者の島がもともとどんな形をしていたのかを紹介します。
飾りつけ 最初は段々畑風にしようと、黒土の道を敷いてみましたが、畑に飾れそうなアイテムを思いつかなかったので途中で断念。 右上の地形が高くなっており、滝が3つありました。
16ひらめいちゃったら、そこだけ細部まで完成させちゃってもいいです。
最初は基本の道路作りしかできませんが、マイル交換でライセンスを入手することで、河川工事、崖工事が可能になります。
先ほどの部屋に差し色を入れてみたいと思います。 それにさっきの参考資料によるイメージをプラスして、地形や植樹などのもう少し細かいところまで想像していきます。 また、「消しゴム」を選択して書き込むと、書き加えた箇所を元に戻せます。
1家々に立体的な高低差をつけるような、街並みに起伏を作るときのアイデアとしてお借りしました。
その方がモチベにもなるので。
やり直すとなると1回の移動で大量のベルと1日の時間経過が必要なので、マス目を考えつつ移動させましょう。 また区画ごとに「家をまとめた住宅街」や「お店を並べたショップエリア」など、細かいテーマをつけることで島づくりがしやすくなります。
9とりあえず困ったら街灯を設置しておけばいいかもしれません。
こちらはカメラ視点を意識して作った温泉エリアの一枚。
その他にも「さどが島」を存分にお楽しみいただける仕掛けや、こだわりのデザインを島内でご覧いただけます。 ダークトーンじゃなくなりました。
3自然エリア 案内所の後方と中央部分で 自然エリアを作っていきます。
左の海辺のカフェと空港から案内所までの間の広場づくり、博物館・自宅・住民の家の移動などに着手。
平地に柵で囲うのも良いんですが、 崖で囲うと閉鎖的になって特別感が出てくるのが好みですね。 橋や坂、住居移動もタイミングを見つけて並行に行って下さい。
7話しかけにいく、時間が短縮できるので、スムーズに1日のルーティンをこなすことができる。
私が主に参考にしたのはOCTOPATH TRAVELERです だってこないだ半額セールやってたから…… ゲーム中、街をぶらぶら歩きながら、あっ!このへん良い!と思ったらすかさずスクショ。
悩んだ私は『島 作り方』『島クリ コツ』などで検索し、あらゆる動画や記事に目を通しましたが、川の引き方などのテクニック的なものが多く、望んでいた内容に出会えませんでした。 平野、山、浜辺、岩などお好みの地形を作成しましょう。
17河川の工事 川を大きくしたり狭くしたりできる 河川工事では、川に接している地面の埋め立てや掘削 地面を削る 工事が可能となり、地盤の構成を自由に変更できます。
DIYで作成できるキクのクッションがあれば、キャベツに見立てて並べることができそうですが、まだ持ってませんでした。