エンジンは左手によるクラッチ操作を必要としない自動遠心クラッチを採用した、空冷・4ストローク・OHC・単気筒124ccを搭載。 トコトコとのんびり山の中を走ると、ハンターカブが長く愛されてきたワケが分かってくる。
20確かに比較車両は個人所有車で新車当時の性能ではないだろうが、それを差し引いても、旧型がおとなしく走らざるをえない場面で、新型はアクセルを開けられるし、ブレーキも握れるのである。
情報 マイページ機能• 小柄な人にオススメ• 基本は4本指で制動なんだろうけど、今までこれで指挟むこと無かったのでショックでした。
市街地での頻繁な発進停止や、ツーリングやトレッキングにおけるゆったりとした巡航時など低中速域での力強さを重視した出力特性としています。 オフロードでの走破性が想像以上に高く、林道ツーリングの相棒としてもうってつけ。
15マッタリ乗るのがイチバン 新しいハンターカブが発表されると聞いて、僕の周囲のオヤジ連中は色めき立った。
新型の方が車体において明らかに性能が高いのだ。
日本で製造していないので、日本に入ってくるまでもともと時間がかかります。 このCT125ハンターカブは、少なくともアンダーボーンフレームのいわばセミスクーター式モペッドとは思えない出来。
17さらに経済性も加味すれば、積極的にクロスカブ110を選ぶ理由も確かにある。
オーナーの声を見てみると、やはりアクティブなイメージに惹かれて購入した方が多いようで、主な用途として「キャンプツーリング」や「林道走行」が多く見られました。
ベースとなったC125からは、フレームの細部にいたるまで、トレッキングに対応する剛性変更が施されているし、エンジン特性もC125とはまるで違っていて低中速トルクに振ったもの。
6CT125ハンターカブは「日本バイクオブザイヤー2020」で大賞に選ばれるほど爆発的人気のバイクです! 筆者も予約から納車まで111日かかりました! 海外製造とコロナが重なりさらに納車が長引いている状態です! 奇跡的に予約から3日で納車したとの報告もSNSで見ることができます! CT125ハンターカブ購入を考えている方は是非、この記事を参考に予約などを判断してみてください。
はっきりいって一番滑りやすい状況だったので無茶な走り方はしない。
ホンダ クロスカブ 110 [写真タップで拡大] もちろん、前後ディスクブレーキ+ABSやアップマフラーといったハンターカブの装備も魅力的だ。 力はあるのにトルク感を感じない不思議なフィーリングなのは、スムーズで振動がないことに加え、スロットルを開けた時の反応が穏やかだからだろう。 カブ系もしくは舶来シーソーペダル機にしか乗らないのなら関係無いのだが……シーソーペダルに慣れるとつま先持ち上げシフトチェンジなどする気が無くなる。
9また、ハンターカブのエンジンに沿うように取りまわされたガードパイプやエンジンガードの存在も見逃せない。
また大型バイクからの乗り換えや、セカンドバイクとして購入したオーナーも数多くいて、メカニズムと装備・質感が大型バイクユーザーの目から見ても「125cc・原付二種」という枠を超えた存在であることを物語っています。
前所有250ccに比べて任意保険が安い。
セミブロックパターンのタイヤも履き、左右45度という広いハンドル切れ角で、カウンターステアを当たるようなハードな走りにも対応してくれる。
。
爆発的人気• ブレーキは最重要保安部品でスピード出せるエンジンが付いてるのに何故ブレーキは原付並み?ホンダに不信しか残らない残念なバイクでした。 エンジンの振動が初め少し大きい感じですが200キロ走行ぐらいから馴染んできた感じで単気筒のトコトコとした音とハンドルに伝わる振動が心地良く感じてきました。
7探す 価格から探す• 長所・満足な点 カブとは思えない乗り味、ツーリングでも十分楽しめます5時間以上連続で楽しく走行出来たので、当初考えていたシートのアンコ抜きしない方がいいと思いました。
通勤に最適なバイク• 道路左側に駐車しようとすると、かまぼこ状に端が下がっているのも相まって下手すると転倒するレベル。
納車が春から夏になると思いますが、確実に品質は高いと思われます。
大阪府• 今回の試乗では、ツーリングユースを想定して林道へ向かった。