投稿でのメンション• そんな時に活用したいのが「タグ付け」機能です。 キャプションでユーザー名が記載される• 考えられる主な原因と対処法についてご紹介しますので、タグ付けができない場合はチェックしてみてください。
4インスタグラムのストーリーズへのタグ付けとは 投稿だけではなく、ストーリーズへタグ付けすることもできます。
固定されたメンションは、上の動画のように、動画の中でオブジェクトを追従するように一緒に動きます。
この場合もスタンプでタグ付けをする時と同様に「メンションされた人が自分のストーリーズにこのコンテンツを追加できるようにしますか?」というメッセージが表示されます。
15フォローしている人• 投稿・ストーリー・プロフィールのどこでもやり方は同じなので、通常投稿の「新規投稿のキャプション」を例にして紹介しますね。
例えば「特に neko22 さん、ありがとうございました!」と打てばneko22さんに通知が飛ぶわけですね。
固定するときは、GIFスタンプをドラッグし、配置したい場所で長押し(ロングタップ)します。
このように使い分ける人も多くおり、芸能人をはじめとした多くのユーザーに支持されています。
ライブラリから写真や動画を選択していただいても構いません。
写真に一緒に写っている人物にメンション・タグ付けすることで友だちや仕事仲間の紹介、思い出・旅の共有などが格段に行いやすくなります。
15インスタの写真も拡散された方がより多くの方に見てもらえてフォロワーも増えやすくなりますからね。
画面中ほどに 「ストーリーズハイライト」があるので、ここから 「新規」をタップします。
「メンション」と「タグ付け」はどう違う? このようにキャプションで「@」から始まるメンションとタグ付はほとんど同じもののように見えますが、この2つの機能の相違点を確認してみると、• こちらの例のように、企業のインスタグラムアカウントでもタグ付け機能を活用すると、フォロワーへより詳細で丁寧な情報提供ができるようになります。 相手のアイコンをタップしないと、ただの文字として認識されタグ付けされないのでお気を付けください。 自分がタグつけされた投稿をチェックしよう 自分がタグ付けされている投稿は、自分のプロフィール画面上から一覧でチェックすることができます。
13メンションを使用して友だちなどその他のユーザーとのコミュニケーションのきっかけに使ってみて下さいませ!. そしてタグ付けしたストーリーがDMで送信されます。
以下から、ストーリーに備えられている編集機能について紹介していきます。
企業のインスタグラムアカウントにおいてもタグ付け機能は有効で、例えば自社商品を使ってくれているインスタグラマーを紹介するなどのプロモーションに活用できます。 項目をタップ後、投稿画面が現れますので画面の好きなところをタップしてタグ付けしたい人の指定が完了したらOKです。 ですので、ストーリーのタグ付けはフィード投稿のタグ付けよりも慎重に行うようにしましょう。
自分が付けられたメンションは外すことはできない する 「タグ付け」は 自分でそれを削除することが出来ますが、ストーリーズに付けられたメンション(テキスト・スタンプ)は 自分でそのメンションを外すことができません。
シェアする方法はとっても簡単なので、慣れればすぐに覚えられます。
もし上手くいかない時はアプリの再起動やスマホ自体の再起動などもやってみるといいかもしれません。
18スマホのライブラリから取り込んだ動画では、上手く固定できませんでした。
その場合は、画面上をタップしてテキスト入力モードにします。