超覚醒:雲耐性・操作不可耐性・スキブ+ 究極進化後は スキブが2個分と操作時間延長が0. 前回の超大当たりキャラが一転、どの形態も唯一性が下がり最前線での活躍が難しいキャラになりました。
こちらも 実装当時は一級品の武器でしたが、耐性武器や吸収無効武器がありふれた今ではそこまで強くないです。
小学生の絵日記を眺めるような、温かい目で見ていただけると幸いです。
進化させましょう。
出たら 必ず1体は残してください。 現在の環境では、上記3つの武器がトップクラスと言って問題は無いでしょう! そしてシェリング・フォードなど、 無効貫通スキルキャラを見るたびに思うのですが、 アキネを強化してあげてっ!!!! イラストは最高に綺麗なのに…… おまけ 今回もやってきました、オマケのコーナーです。
覚醒スキルも凄いことになってて、体力タイプキラー倍率が 全キャラ中3位、2体攻撃も含めると ドットロビンフッドを軽々抜いて1位になります。
ランダン・周回方面でニーズがあります。
スキルブーストを4個所持しつつ、2ターンのスキルという時点ですでに優秀ですね! しかしそのスキル内容までも強力なのです。 使用する際には覚醒というより スキルの「火と回復ドロップをロック」という現状唯一無二の内容に注目し、こちらが必要な際に装備することをオススメします! 陰陽師セイメイのカード 初めての「操作不可耐性」の個数に影響を受けるエンハンススキルとなります! その倍率は1個につき、なんと脅威の「100%上昇」! パーティーに6個「操作不可耐性」が組み込まれていた場合は7倍のエンハンスです。 変身キャラの禰豆子と比べるのはNGですよ。
2window. その特徴はなんと言っても 覚醒の「スキルブースト」に加えて、 スキルに「2ターンヘイスト」を所持している事! 実質 スキルブーストを3個所持している性能と言っても過言ではありません。
消費スタミナ ソロ 2人でガッツリ 99 50 50 25 45 23 40 20 25 13 15 8 そして、2人でガッツリではチームHPが「 自分と相手チームの合計値」になります! そのため、1人で挑むときには受けきれなかった攻撃も、2人で挑めば受け切れるというわけ。
バインドも飛んできません。 というわけで今週は、そんな変身が支配している環境の中で俗に言う 「三種の神器」を考えていきたいと思います! 以前は 「エアリス武器・ミラボレアス武器・木刀」だったかと思いますが、 今回紹介することになるのは……? では早速スタートっ! 新・三種の神器! 変身環境と言えば、重要となるのは 「スキルブースト」。 しかし究極ブラックジャックより2倍以上の無効貫通火力を持つ 1位が同ガチャで出る・交換で手に入れられるため、属性が被ることもあり進化前より優先度は低いです。
潜在覚醒には体力キラーも振れるため、攻撃タイプはもちろん 特に体力タイプに対して高い火力が出せて無効貫通も可能です。
超覚醒: 体力キラー・攻撃キラー・ 80%以上強化 勇次郎は今回から新たに転生進化ができるようになりました。
基本的には炭治郎のスキルと敵の作成したルーレットを利用し無効貫通を組もう。 このように 闇属性パーティーに採用するのであれば、上記のような武器を所持していれば特に必要の無い武器となっています。 強化前のLSは コンボだけで最大20倍出るリーダーとして平均コンボを稼ぐランダンでの使用歴がありますが、今回の強化でコンボ加算が追加され処理が遅くなった 平均コンボに加算されない ため、 ランダン需要は落ちたと言えます。
4前回の振り返り 今はやはり変身が強い事を再認識した。
厄介状態4種類 指返しも含む を回復するスキルを6ターンで打てる小回りの良さが良いです。
しかし 補助覚醒が貧弱で今は見なくなったハイレンの様に 無効貫通要因としてサブに入れられるほど汎用的ではないため、無効貫通火力がぶっ飛んでいる勇次郎を持っていれば活躍の機会は少ないでしょう。
18お邪魔目覚めは結構鬱陶しいです。
現状目立つ強さがない木パが息を吹き返した際に欲しくなると思います。
LSは極醒アメノミナカヌシの木バージョンといった感じ。
5倍程度でも貰えたら環境上位に返り咲いたかもしれませんが、祈りは届かなかったようです。
武器は強化されませんでしたが、80%以上強化と闇ドロ強を盛れる武器が 実装されてから今までこのメス唯一のままです。
明らかにバインド回復覚醒の使用を意識させたスキルが気になりますね。