スポンサードリンク 武器カスタム強化のおすすめは回復能力付与! 武器のカスタム強化には 攻撃力強化・会心率強化・防御力強化・スロット強化・回復能力付与と5種類の強化方法がありますが、その中でも特にオススメなのが 回復能力付与です。 また、 今作は気楽にカスタム強化内容を変更できる。 ただ、実際はHR50以上まで上げてからが本格的になります。
猛者の龍脈石・鎚(ハンマー・狩猟笛)• この自傷ダメージと付き合っていくにあたって、果たして回復カスタムはどれほど有効なのかについて書いていく。
最終派生武器のみカスタム強化可能• 竜撃砲の一撃が気持ちい。
弱点特攻 Lv3• 必要な素材アイテムは英雄or猛者の龍脈石。
2019年10月04日 03:44• 2019年10月01日 05:03• しかしながらスラアクの中でもビンが特殊な麻痺ビン。
3月出版攻略本の情報では、 入手確率はたったの3%だそうだ。 例えば、カスタム枠が5つある武器には、コスト3の攻撃力強化と、コスト2の会心率強化を組み合わせて強化できる。 逆恨みとも共存可能 龍脈覚醒は逆恨みとの相性の良さが魅力的だが、回復カスタムで常に自傷ダメージを帳消しにするほど火力が出た場合は逆恨みの効果が消えたり発動したりを繰り返す。
9さらに言うと、 HR50以上かつ猛者の龍脈石を入手した状態で加工屋に話しかけると解放されます。
また、気になるのは 「どのぐらい回復するの?」っていう部分だと思うんですが、 思ったよりも結構回復する印象です。
パーツ強化の効果 パーツ 効果 攻撃力強化 装備の攻撃力が上昇 会心率強化 装備の会心率が上昇 防御力強化 防御力が上昇し、まれにダメージ軽減 切れ味強化 敵に与えたダメージに応じて体力が回復 属性・状態異常強化 属性 弾 、状態異常値 弾 の威力が上昇 防具のカスタム強化の仕様 防御力の上限を解放できる. あのタカティン、よしなまも回復カスタムだからなー• 期待しないように。
本当に効果が出るのか?という疑問を持つ人もいるかもしれない。
またダメージ軽減の発生確率も上昇する。
防御力強化 防御力が上昇し、ダメージが一定の確率で軽減されます。 一度入手したことのある素材であれば、一部を除いてマカ錬金でも入手可能になります。
132019年10月01日 03:26• 巷のサイトでは「カスタム強化はHR50で解放」と記載されていることがあるが、実際HR50以降で挑める危険度3調査クエストで初めて汚れた(輝く)龍脈石を入手する人が結構多いため、そのような情報が出回ったのだと思われる。
2019年10月01日 05:28• しかしわたくし個人的におすすめなカスタム強化をまとめてみました。
輝く龍脈石の鑑定結果は「猛者」の部分が「英雄」になる。
。
このため 一撃が重い武器は回復しやすく、連続攻撃が前提の武器は瞬間的な回復に期待できない。 タイムアタックするなら攻撃カスタムを付けましょう。
なので攻撃の優先度は低い 回復付与>スロット強化>会心 スロットで付けたいスキルが無いならば回復2か所もおすすめできます。
2019年10月01日 07:50• 2019年10月01日 03:10• カスタム強化の解放条件 カスタム強化ができるようになるには古龍の歴戦個体を倒した時の素材を入手しなければなりません。
防御力上昇の効果は微々たるものだが、 ダメージ軽減は意外と便利で、 歴戦個体など強烈な攻撃を確率であるとは言え、即死を免れることもあるので保険の意味では有用。 回復速度 Lv2• カスタム枠は拡張できる• パーツ強化に関しては、別で説明致します。 カスタム強化できる回数 カスタム強化できる回数はレア度によってことなります。
13お前ほどではない• 狩猟笛の響周波グルグルえげつねぇほど回復して笑う• レア度8の方は古龍のレア素材。
狙撃クラッチ100くらい回復するよな• 2019年10月15日 15:09• 2019年10月01日 05:18• なのでカスタム強化の解放条件としては ・HR50以上 ・歴戦個体を倒して英雄or猛者の龍脈石の入手 の二つをクリアすることで解放されます。