僕はゲームが好きなんですが、なかでもRPG(ロールプレイングゲーム)が好きで、特にファイナルファンタジーシリーズや ドラゴンクエストシリーズが好きでした。
全国各地で開催されていて、 入場無料で多くの作品を鑑賞することが可能です。
ちょっと驚いたのは15歳で有名なタツノコプロに入社しているということだ。 昔天野氏はみなしごハッチとかヤッターマンのキャラデザインに関わった事があるのでその画も飾ってありました。
5イベント会場• でも実際に作品を見てみると、天野喜孝さんの独特のタッチと、細かい線の持つ空気感に思わず見入ってしまった。
ファイナルファンタジーと言えばこの方のイラストですよね。
以前に大阪で開催された時に行った事があって、シリーズのイメージイラストなどが多数出展されていて、めっちゃ懐かしかったんです。
) あの「ヒロ・ヤマガタ」、「クリスチャン・ラッセン」とかの展示会で高いものを買われた被害をよく聞くのでそれと似たようなものです。
幻想的で繊細で妖艶なところもある画が印象的に残っていたのを覚えています。 裏面ですね。 作品数 天野喜孝さんの作品が40点ほど、天野弓彦さんの作品が5点ほど飾られていました。
12後詳細もついてます 来場者全員にB3ポスターもらえますよ! ファンタジーアート展のレポート 会場前にありました! カッコイイよすぎ ネットで行った方の感想みていたら、スタッフの方が付いてるのでゆっくり見れないと書いていたので少々不安ながら行ってきました まずは受付 「予約した〇〇で~す」と伝え、紙に名前を書くと 予 約特典とポスターがその場でもらえます 中の広さは会議室80人くらい入れそうな感じでそんなに広くない空間でした スタッフは大体8人 客層は? 年齢は様々でしたが、10代はいなかったように思います 20代~40代ぐらいが多いように感じました 1人で来ている方やカップルで来ていたり、お子さん連れの方もいましたよ 展示物はどんなのがあるの? タツノコプロに在籍していた時の『ヤッターマン』 FFシリーズ ヴァンパイアハンターD 息子の弓彦さんの画 中には全く分からないものもありましたが、やはり 天野義孝さんはFFシリーズのイメージが強いのか1番多く展示されていました SPONSORED LINK 1番みたいのはやっぱりFF 昔ゲームのパッケージや攻略本なんかでしか見たことない絵が目の前にあるなんて最高 しかも会場内FFのサントラ流れてるしww 余計FFファンにはたまらない設定 順路順にFFシリーズが最初から展示されていました これFFの何の絵だろうと見ていたら 「こちらはFFVですね」 と言われスタッフさんとFFについて話しました FFで何がすきですか~? 一番はまったの何ですか~? とか、こんなところでFFの思い出話を初対面の人と語れるなんて~と思っていたのですが「FFは一作しかやったことないんですよ」 まぁまぁまぁ、仕方ないよね いくら従業員といえど、FFファンとは限らないもんね 会場内のBGMと絵の興奮で相手に求めすぎてしまったww 「わたし、一番VIの絵が好きなんですよね」とゲームではなく、絵の話に戻しました すると、スタッフさんは「あれ、一番人気です」 そうなんだ、みんな好きなんだ 題名は 街 FFVIでパッケージなった絵です かっこいいですよね、てかね、わたしこの絵を観れるだけで満足なんです これを観にきたんです みんな大好き 街<エポキシ>だけあってなのかお値段も他のよりもぶっ飛んでいます それからVII~Xまで観ました VIIのキャラクターも好きで観たかったんですけどね、残念ながらありませんでした 一応FFシリーズはVIIを抜かしXまであったのですが、新しめの絵が多目に飾ってある印象でした 一通り見終わるとスタッフさんに「お気に入りの絵ありました?」と訊かれ「やっぱりVIが一番がかっこいいですね」と伝えると、「もしよかったらゆっくりみませんか?」と壁から外して絵を座りながら観せてくれました スタッフ「これは天野先生の最後の作品なんです。
作品の舞台から飛び出し、登場人物の一瞬の 心と体の動きが再現されたインスタレーションの世界。
まとめ 天野喜孝 あまのよしたか さんの「ファンタジーアート展」、あの独特のタッチを間近で眺められるのは嬉しい。 2日目のお昼過ぎに行ったので、並ばないで入場できると思っていましたけど、30名以上が並んでいて入場するのに1時間近く待ちました。 絵はかなりいいのだが、展示に使われている額が結構傷だらけだったりして、なんだか安っぽい感じがしてしまったのでそこが残念だった。
(長くても入場してから10分以内には会場を出る。
すごい繊細なタッチの絵で、女神かと思われる美しい女性が描かれてます。
未公開原画を展示するだけではなく、両アーティストの活動初期作品~現在までの足跡を辿ることもできる唯一のイベントとなっております。 初日・土日祝日のオープン直後 11月27日 14:00~16:00) 11月28~29日 の11:00~13:00) 会場内の人数制限をさせていただく場合がございますので、予めご了承いただきたくお願いいたします。 開催日時 愛知 1月4日-1月7日 東京 1月8日-1月14日 アイランドタワーB1F アクアプラザ内 岡山 1月11日-1月13日 大阪 1月29日-2月4日 大分 1月17日-1月20日 特典 入場無料ですが、予約をしていくとマウスパッドかクリアファイルをもらえます。
19前述でいろいろ説明したが、一番馴染みがあるのが「ファイナルファンタジー」シリーズだろう。
そのあとの作品は監修という形になりました。
[新型コロナウィルス感染症への対応について] 新型コロナウィルス感染防止に細心の注意を払い、消毒、換気、マスク着用、入場制限など、対応に最善を尽くして参ります。
(最近はまともな会社(アート・スペース)に代わっており、セル画(この社長さんとオークションでバトルした事があります。
とりあえず中の様子をちら見してから、思い切って中に入ってみた。 そんな天野喜孝氏とその息子弓彦氏の作品展が滋賀で開催されます。 展示販売会ということで誰かがしっかりと絵を購入するから、僕ような貧乏人が無料で天野喜孝さんの作品を見ることができる。
11RPGの名作です。
後は会場にしかないものもありました SPONSORED LINK まとめ:ファンタジーアート展は即売会 最初は気軽なFFファンとして、天野喜孝さんの絵を一生に一回は観てみたいと思い行ってみたのですが、ちょっと違っていました まあまあな押し売りがありますね あちらも仕事ですからね 特典なんかももらえて入場無料にしてますし 壁で絵をみてるくらいなら大丈夫ですが、テーブル席行くと商談になりますので注意が必要です ただこれが普通なのかもしれませんね、わたしは好奇心だけでこういう場所に初めて行ったので でもやっぱ絵の迫力はスゴイよ! 最後に:本物を観れたから楽しかったよ やっぱりFFファンとしては一度は生で本物を観たいところ 現実的に買えないんですけど、観るとやっぱカッコイイよ! すごいよ! 紙に印刷されているものなんかと全然違うし 今回は購入を断ったけど、いつか買う日がくるのかな? こないのかな? って感じ やっぱね、観るとほしくなる!. 年末からfacebookの広告にさんの「ファンタアート展」の宣伝がよく出てきていました。