(森会長) 責任が問われないとは言ってませんよ。
となり、一つの文章から全く異なる記事ができます。
川淵氏は記者団の質問に答え、「昨日ぐらいからまずいなと思ったね。
15「『本当に全文聞いたのか?』っていう。
Getty Imagesより 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言が波紋を呼んでいる。
しっかりと記事を読まずに批判している人がいる」という主張を見て、私もそうだったなと反省したので原文に目を通したら普通に原文の方がひどかったんだけど?切り取りの方がマシなレベルで女性蔑視してたからビックリした。
12(質問) それは女性と限る必要はあったのか。
あまり言うと新聞に漏れると大変だな。
ネットでは、そんな2人に賛同する声が上がっている。
女性は競争意識が強い。
オリンピック憲章は、オリンピックの目的が<人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てること>であるとして、以下のような文言を掲げている。
森会長は英語ではなく日本語で話したのだが、記者から英語の語学力について質問を受けると森会長は「私の世代はよほど特別に勉強しないと、英語が理解できない」「(英語は)かつては敵国語で、外国との付き合いはなかった」などと発言した。
私もあんまり氏はそんなに好きではないが、だから、悪意ある対応は絶対にやってはいけない。
「一部の発言を切り取って、印象を強めようという報道は別に今回だけでない」「全文読んだら、たぶんみんな印象変わると思うんですよ」と擁護し、そして冒頭のように語った。
みんな発言されるんです。 ちなみに、この会見の時点ですでに、組織委員会の役員が高齢の男性ばかりで女性が少ない点を指摘されている。
20これは小籔が2月12日に出演した情報番組『ミント!』(毎日放送)での発言だ。
そして、この文脈で『いっぽう組織委員会の女性たちはわきまえている』と話しています。
本当に、 此の 日本の、 自己へも 含めた、 人権意識は、 どうなったのでしょうか? どうなると いうのでしょうか? 唯一、 自己を、皆を、全員を、 守る つてが、 人権だけだと いうのに。
記事目次• ただ誰かが言っているから、『こんな酷いこと言ってるんだ』っていう切り取りの文字を読んで攻撃している人もたくさんいるなって感じた」 問題とされている発言の全文を読まずに森前会長への批判を行う人々に釘を指した小籔と兼近。
山下さんの最初の大きな仕事としては、最も成功してもらわないといけない仕事、そこが人事のことですから、そのことはよくできたということを私はよく評価して山下さんにお礼を申し上げることを、そこで発言をしたんです。
〝女性蔑視発言〟が発端となったが、小藪は「一部の発言を切り取って、印象を強めようという報道は別に今回だけでない」とした上で「僕も最初ネットかなんかで文字見たとき『あ、えらいこと言いはったな』と思ったんですけど、全文読んだら、多分みんな印象代わると思うんですよ」と分析。 さらに「別に今回だけじゃなくて、どっかの市長の発言も切り取ってバン!って出たら『えらいこと言うたんやな』と。 に屈しそうな空気感の中で、自分独自の意見を言えないと、マスコミは、今後もっと一般大衆から相手にされないであろう。
1会長はそもそも多様性のある社会を求めているわけではなく、ただ文科省がうるさいから登用の規定が定められてるという認識でいらっしゃるのか。
これがマスコミの手口です。
オッサンとは、上から目線で独善的な男性、自分の意見を押し付けて、人の話を聞かない。 会長の 「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」 発言は、皆さまから教えて戴きましたことを整理致しますと、画像の線を引いた個所を切り取った印象操作であると判断致します。 それに関してはよかったのかなと思います」 面会後、報道陣の取材に応じた能條さんはそう話す。
14森会長の辞任の意向は、前日の11日に報じられ、後任には元日本サッカー協会会長で大会組織委評議員の川淵三郎氏の名前が上がった。
心より感謝申し上げます。