ラティアスは伝説ポケモンのため、サードアタック解放は高額だが、 アンロックするなら かみなりが、 げきりんのウイークポイント (対 フェアリー & はがね )をフォローできるためオススメ。 シュバルゴの役目は控えのポケモンが弱いかくとうタイプやはがねタイプを倒すこと。 ラグラージは汎用性が高く、みず・くさ・ドラゴンタイプの相手以外に対しては等倍以上のダメージを与えられるハイドロカノンも強力だ。
20通常技・ゲージ技ともにも優秀なうえ、技範囲の広さから対応できるポケモンが多い。
耐久も意外と高い 「タチフサグマ」はステータス(種族値)耐久力もそれなりにあります。
明確に追うことができないポケモンが少ないのが魅力。 シュバルゴが出し負けてしまった場合などに特に大切なポケモンとなっている。
12オプション パーティ内で 格闘打点が欲しい場合はナットレイを シュバルゴにする選択肢もある。
それらのポケモンにも注目したパーティを紹介します。
シュバルゴ 同じく鋼タイプのため今一つで受けることができます。 「メタルコート」をすべて処分済みだった場合は、欲しい時にすぐに手に入るアイテムではないため、若干作るのが面倒。
今回例として選んだチルタリスはドラゴンタイプを持ち、フェアリータイプが苦手。
シーズン2(2020年6月2日~6月9日):28体 シーズン2のハイパーリーグが始まってから 約1週間で28体も選出しています。
技構成が超優秀になった しかし、シーズン2開始に伴い、クレセリアの技に大きな変化が二つありました。
10・クレセリア 「防御とHPがメチャメチャ高く、スーパーリーグでも超強いクレセリアはハイパーリーグでも超強いです。
ラストにはシュバルゴを採用 ラストには2体目の鋼枠としてシュバルゴを採用。
デオキシスは出し負けの交代先 だし負けからの交代先としてデオキシスを採用。 Tomorrow、すなわち「 涙の数だけ強くなれるよ」が本当に通じるジャンルなので、ぜひ負けを恐れずに挑戦し続けていただきたい。
6相手のタチフサグマに対してはすぐにタチフサグマに交代。
前はディアルガ初手にしていましたが、ギラティナが多すぎてサーナイトに変更しました。
二体目にはクレセリアが弱い レジスチル・ベトベトン アローラ へのケアとして ラグラージを採用。
ストイックの方向性がおかしいだろ! エース級のピッチャーか! また、マリルリはレジスチルとの相性補完も良い点も魅力だ。
第5期【2019年12月12日~】PvP環境 待望だったレガシー技の マッドショットが復活し、常設技となった。