全く手間をかけないオート炊飯は、やはり美味しいものではないので、ひと手間かける基本の炊飯が良いと思います。 アルコールストーブ単体だと1品ずつ順番に作らなきゃですが、焚き火でこのクッカーセットなら「炊飯・おかず作り・湯沸かし」が同時に可能。
消火の時間を短縮するために火消し蓋があります。
【参考動画】. 浸漬の際は、温度が低いほうが好ましいので、夏場などは冷蔵庫に入れておくと、なお良いでしょう。
あと、たこ焼き入りふかひれスープ! では、ごはんから。 風防 直接風が当たると炎が大きく揺れますので、風防で炎を安定させます。 深鍋を持っている方はそれを五徳にしてもいいと思います。
4絶対に失敗しないメスティン炊飯の方法お米は1合を用意します。
。
浸漬しんせきをすることにより、お米の芯までたっぷりと水が浸透します。 このように炎が一点に集中すると焦げるのですよ・・・ ぶくぶく・・・吹きこぼれが終わり、ちりちりという音がしたら炊きあがりです。 米粒を潰さないように、上下を返すように混ぜるのがポイントです。
7フタをして、火力を弱めています。
ここでグルーブストーブは燃料切れです。
ジップロックに入れておいた米をメスティンに入れ、ハンドル取り付け部内側のリベット上端の高さまで水を加えます。
私自身が水分も多い状態で炊いたことも要因ですが、柔らかく甘めのご飯が好きな方は、アルコールストーブはオススメです。
100円均一スキレットと組み合わせて、自室での1人焼肉にも使用してみました。
ただ単に私の趣味で購入したとも言えますが(笑) メスティンは、噂通りバリがあり、そのままだと手を切りそうで怖いので、まずはやすりをかけます。
。
。
特にカレーではコショウを入れるとカレースープになり美味しくなくなります。 独特の青い炎の揺らめきが良いですね。 道具を使う楽しみのひとつとして、使用する場面・用途を考えて使い方を工夫することが挙げられます。
151人分のコーヒーのお湯も割と早く沸きます。
弱火にして6分経過しました。