主人公で奥義ゲージを200%まで貯めることはもちろん、他キャラでも200%まで貯めることが出来るキャラもちらほら。 1T限定だが、ターン進行時に攻撃行動を3回行うというド派手な効果となっている。
5個人の好みでジョブに属性攻撃など入れても面白いかも。
雫キャンペーン中であれば、そこそこの経験値稼ぎにはなると思います。
防御力 主に『自身の防御DOWN』系のデメリット、もしくは自身のHPを減らす効果を持つキャラで優先的に振るべき効果。
むしろウーノがいない時が困りもので、バニッシュでどうにか前に出さないといけない。
基本的には中~長期戦 個人的には4T程度から は無名になるかなーという感じ。
シグルズの弓• 防御ダウンを中心としたデバフが命中しやすくなるように、弱体成功率に振るのは必須に近いと思います。
。
また、刀パだと片面枠のデバフが不足しがちなので、デバフ役としてもリミカインは重要になります。
定番の剣パに加えて、刀パも選択肢に入れてみてもいいと思います。
無課金でも十分にLBは入手できるので ジェムを交換するのはやめた方がいいです。 1ターンの間、必ずトリプルアタック 汎用性の高いブーストアビリティ。 最初はどの能力も1LBで強化できますが、以下の表のように、2回目以降強化する時は2LB以上必要になるといった感じです。
もちろんSSRルナールやサラーサ入りの編成を基本とするのも非常に有効です。
つまり、ベルセルクはベルセルク。
アビ上限25%UP と、プロキシモ編成と非常に相性が良いです。 安心と信頼の赤箱御守り 味方全体の「アビ封印無効」目的。 必要な武器やおすすめのキャラ、プロキシモ編成の使用場面などを解説します。
8ただ銃をあまり装備していないようであれば優先度は少し下がります。
中古版はシリアルコードが基本使えないです。
土マグナのような渾身編成の場合、リミカインのデバフは被ダメージ軽減に役立ちます。
しかし特定の属性を決まったジョブで 頻繁に使うならば、常時効果があるので 一考の余地あり。