その為回復の維持がしやすくなります。 ライターA ツープラトンやフェリ3アビなどを使えば3,4ターン目での発動も狙えるため、短期戦でも十分火力を発揮してくれます。 しかし渾身への依存度が高いせいで、HP60%まで下がると、3つの編成の中で一番火力的には低くなります。
でもやはり狙いは火力系。
その為クビラの1、2アビを使い続ける、敵特殊のオービタルブラックはガイゼンに吸わせるもしくは幻影で抜けるなど処理していきます。
・黒麒麟orトール4凸 この石枠は、30回試練を目的として採用する。 トライアルバトルで 防御デバフ25%、 水着ハルマルの2アビも使用して試行しました。 HP100%でも従来のシュバ剣染めよりは高い与ダメで、HP60%まで下がっても背水のおかげで火力の落ちもだいぶマシになっています。
7補足 ちなみに2枚並べても効果は重複しないので、複数出た場合は重ねてしまってよさそうです。
『5個目』 今回の厳選の中で一番良いのが来てくれました。
2はなんか勝手に剥がれてる 7と9と10は試練開始後1-2ターンで剥がします。 僕の場合はデバフ枠として「ミゼラブルミスト」、もう1つは「デュアルインパルス」にしてます。 10解除。
9筆者は編成上光クラリスが入っているが、この試練未達成による弱体アビリティ延長が光クラリスの2アビにかかっており、サブメンバーとして光クラリスを配置しています。
グラビティが無ければCT1間隔で飛んできます。
外れる場合もありますが、開幕運ゲー部分なので致し方ないです。
ハロゼナ3アビの与ダメ10万上昇もシナジーがあり強力。
秘器ついては8つ装備出来ますが、編成次第ですが、6つは固定、残り2つは個人の面子で差し替えになると思います。 試練9はトール4凸+ガイゼン1アビ+ルーンナイフでディスペル+攻撃アビリティを入れて通常攻撃します。 ただし注意点として、シュバ剣無しだと最大HPかなり厳しくなることが挙げれられます。
3全属性で使いまわしができる 武器の場合、装備が揃った属性だけ火力が出せるようになったり、連撃が確保できたりするわけですが、召喚石での装備になるので、当然のことながら 全属性でDA率UPの恩恵を得ることができます!これは大きいですね。
羽70%における弱体リセットとも兎も角、 ルシファー特殊「イブリース」が飛んでくる危険地帯です。
渾身+5は 確か 最低値だったはずですが全然OK。
デュアルインパルス こんな感じで設定してます。
HP60%でほぼシュバ剣染めと変わらない火力まで落ち込んでしまいます。 羽の特殊、マルスを受けている時は奥義温存、フィークスを受けているとは雰囲気でやりましょう。 今回厳選していくのは光古戦場で確実に出番が多いであろう 水着ハルマル。
6て時に使うと安全にパラロス受けれます 採用するまではなんでわざわざゲージ加速させるの. 最後までご覧いただきありがとうございました!. これから挑戦してみようと考えている、羽ルート光の戦士向けです。
ただ形にはなりますが、そもそも風でレスラーをやることが少ないのが難点。