タイ語の正しい発音を知るためには、CD付きのタイ語の本を買うのが一番手軽な方法かと思います。
しかし、タイに行きたいとは思っていても、なかなか行く機会がないという方も多くいるのではないでしょうか。
Lao—Phutai languages• 300バーツ、500バーツなら行ってもいい、などと高額の料金を請求されますが、ここで「メーターを使って!」と言いましょう。 ハイウェーでも伝わりますが、高速道路を使うか使わないかと言うときも「チャイ」と言います。 文中では「カー」のみで表記します。
13ラーゴーンの日常的なバージョンといったところですね。
タイ語では、日本語の「〜ね」にあたる「〜ナ」を使います。
コープは「受け取る・返事をする」、クンは「あなた」という意味があり、あなたが言っていることを理解して受け取っていますよ、というニュアンスを含んでいます。
コップンカー 女性が言う場合 発音は男女で異なりますが、いずれの意味も「ありがとう」で相手に感謝を伝える言葉になります。
日本語でいうところの「ありがとね」「ありがとなー」みたいなニュアンスですね。
ジューガンも、このジューガンマイを省略したタイプだと思われます。
観光地じゃないタイ人しか来ないようなローカルなお店だと、当然タイ語のメニューしかないので、写真がない場合は絶望的です。
これはどちらが間違っているというわけではなく、タイ語の発音をカタカナで表すのが難しいためにいろいろな表記がされています。 しかし、ナチュラルなスピードであったり、会話の中での発音であれば、コップンと聞こえてくると思います。 メモを見せる場合は英語よりもタイ語の方が確実なので、ホテルの方に書いてもらいましょう。
10アニーはコレという意味でしたね。
これだけで、大丈夫です。
シチュエーション別の「ありがとう」を極めよう 日本語にも、「ありがとう」「どうも」「サンキュ」などなど 本来のありがとう以外にもたくさんの言い回しがありますね。
業種でいうと、旅行業やメーカーをはじめ、貿易や物流関係など、外資系企業が参入している幅広い業種で英語が使われています。
日本語が全然しゃべれない外国人に道を教えた時に、 「ありがとな」などと言ってきたら、なんだこいつ、と思う人もいるはずです。