3段目をくさり編み3目で立ち上がり、表引き上げ編み2目・長編み1目と繰り返し編み必要な段数を編みます。 ここで糸が編みくるまれました。 結構、あったかい。
でもね、2枚目は2時間くらいで編めました。
となりの前段 台の目 の長編みの 足を束にすくいとり、長編みを編みます。
いつの日にか。
1.鎖編みを「わ」にする方法 以下の画像は、鎖編みを10目編んだところです。
同じ糸、同じ号数で編んでも、大きくなったり、小さくなったりするので、 その場合は「かぎ針の号数」を変えて対応してみてください。
赤ちゃんのお洋服を編むのに選ばれます。
糸を持ち換えているうちに編み糸が絡まってくる時があるので、時折ほどきながら編んでください。
スレッドコード 55目編んで、マスクの上側の両端につけました。
。
あくまでもマスクカバーです。
となりの前段 台の目 の長編みの 足を束にすくいとり、長編みを編みます。 結び目はずらして縫い返した中に入れると耳へのストレスも少ないかと思います。
11このアレンジマスクの編み図もほしいゆうお声ありましたけど…。
ゴムが通ればいいので1cm弱折り返しています。
女性の方には、おすすめどす。
お願い:この編み図は自由に使って楽しむために公開しています。
これを繰り返し必要な段数を編みます。
かぎ針で編めるゴム編みの編み方を覚えておくと、いろいろな応用がききますので作品の幅も広がります。
使っている間に紐が伸びてくるゆうお声も聞きますんで、これなら、伸びても調整できるんどす。 「わ」が出来ました。 この10目が 縦の長さになります 作り目を編む時は使用するかぎ針の 1つか2つ上の号数を選びます。
20無料のかぎ針編みの編み図だけで250件近い作品があります。
となりの台の目にうつり、裏引き上げ編み・表引き上げ編みと交互に編んでいきます。