【MHW:IB】属性ライトボウガン・最強テンプレ装備紹介まとめ ライトボウガンと赤龍装備『真・龍脈覚醒』の相性は、全武器種の中でも抜群です。 ・スタミナ消費が激しい為、より力の解放とのが高い。
10スキルは徹甲榴弾の最低限の火力を確保するため、 砲術レベル5、フルチャージレベル3、 装填拡張レベル3(徹甲榴弾レベル3を撃つため必須)を入れています。
死套もDPS面では王の属性違い版なので悪くはないのですが覚醒水ライトが壊れ過ぎているせいで大差で敗北という結果になりました。
頭の部位破壊を狙うことも出来るので非常におすすめ。 武器はナナナナー、ナナナナー、 ナナ・テスカトリのライト採用です。 装飾品がある程度揃っている方であれば、上記4つを入れた後もスロットに余裕があるはずです。
2だからどこを 殴っても高い率を出せるスキル 見切りや渾身等 を選定する必要がある。
反動【中】と【小】では、弾を撃ってから次の行動までの差は0. 強化方法のコツは別記事で紹介しているので参考にしてみて下さい。
属性弾の装填数が上がった これまでの属性弾運用のライトボウガンでは、装填拡張スキルを付けても4、5発装填が限界でした。
8それに加えてLv2麻痺弾とLv2睡眠弾も打てるのが多くの方が強いと言ってる理由ですね! 水属性が弱点のモンスターには圧倒的な火力がお手軽に出せる武器なので、ほんとにライトボウガン初心者、未経験の方でも強さを実感できると思います! ライトボウガンの装備やスキルについてはこちらの記事にまとめてるので、合わせてお読みください。
水属性以外の火、雷、氷に関しては、下記の強化が理想です。
どちらかと言うとストームスリンガーの方が私は好みなのですが、覚醒水ライト装備の強みは ストスリに無い安定性と最終エリアでの状態異常(麻痺・スタン)です。
13水ライトをしっかり使うなら、最低でも2本は確保しよう。
抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇。
2の速射が撃てるライトボウガンの実装で、今作では徹甲ライトがかなり使われるようになりました。 両用にすると、どうしても特化した前述した2パターンより少し火力は落ちてしまいますが、ガチ勢以外の方はこちらでも良いと思います。
16これは覚醒水ライトにはできない芸当。
氷結弾の速射に加えて、睡眠弾、麻痺弾が撃てるのが強みですね。
それがこちら• 属性やられ耐性(耐属珠)• また、属性弾運用では装填数【属性】が、徹甲榴弾運用では熔山龍の真髄が必須級のスキルとなっています。
167 力の解放発動まで40秒 力が解放し易くて ブレも反動も無い。
ただし、氷結弾のリロードが遅いので、回避装填に頼らざるを得ないのがちょっと悩ましいところですね。
水冷弾速射を反動【小】で撃つことができる! ここまで覚醒水ライトが騒がれている1番の理由は、 水冷弾速射を反動【小】で撃つことができるからです。 *強化でリロード補助をつけた場合は反動抑制をつけます。
19覚醒能力に「リロード補助」が付いた場合• スリンガー装填数UP• まとめ 以上、ムフェトジーヴァの水速射ライト「赤龍ノ狙ウ弩・水」用装備の紹介でした。
氷姫アルマリア 続いて イヴェルカーナの氷ライトボウガンを使用した構成の紹介です。
しかしそれが笑窪と思える程の 重火力。 水冷弾の運用はもちろんのこと、 徹甲榴弾LV3を歩きながら撃てるのは非常に魅力的です。 その上 徹甲榴弾ならどこに当てても大ダメージを与えられ、スタンも狙えるので非常に快適。
覚醒水ライトは水冷弾だけでなく徹甲榴弾Lv. また、徹甲榴弾Lv3や麻痺弾、睡眠弾を撃てる為サポート力が高いライトボウガンです。
「 砲術Lv5」 でLv3徹甲榴弾の攻撃威力が1. 水属性:赤龍ノ狙ウ弩・水(超オススメ!)• 解放・体力珠があれば逆恨み(逆上)のレベルを上げることができます。
まとめと次回予告 1. 属性・状態異常強化I ムフェトジーヴァ防具のシリーズスキル「龍脈覚醒」が発動していると、攻撃時に自傷ダメージを受けるようになるので、その対策として武器のカスタム強化で「回復能力付与」を積んでおきましょう。 今までの装備だと属性値が上限に達してダメージが頭打ちでしたが、龍脈覚醒によって属性弾のダメージがかなり向上しました。
20会心率がそれほど必要ない場合は「攻撃力強化V」を積みましょう。
いよいよ運命すら感じる程に覚醒貫通ボウガンとの相性がいい。