クリームパスタに生クリームを入れたい! 大さじ1杯〜2杯くらい欲しいのだけど? レシピでほんの少し、生クリームが 欲しいけど、、、、 1箱買うのはためらってしまう。
牛乳と生クリームを入れた容器のふたがちゃんと閉まっているかチェックしましょう。
生クリームは常備していなくても、牛乳やバターは常備されている場合が多いので、牛乳から生クリームを作る方法を知れば、いつでも生クリームを使った料理を作ることができます。 泡立ててある生クリームを、巾着のようにラップで包み、フリーザーバッグにいれる方法です。
5小麦粉がダマになって残らないよう、事前に小麦粉をふるっておくと良いでしょう。
ちょうどよい味になるまで少しずつ塩を入れて味見をしましょう。
生クリームの乳脂肪分を、さらに分離させるとバターが作れます。
次に、牛乳を鍋で温めましょう。
イメージとしては、牛乳に細かなバターが浮かんでいる、といった感じでしょうか。 全体的にとろりとしてなめらかになっていきます」 【フツフツと気泡が出てきたら、あともう少し混ぜ続けて】 「表面にフツフツと大きめの気泡(=青く囲んだ部分)が出てきたら、完成間近! さらに混ぜ続けましょう」 【もったりとした状態になればOK!】 「木ベラから落とすと、写真のように筋がしっかり残るくらい、もったりとした状態になればOK! 火から下ろします。
13分離が進んでしまいます。
生クリームの代用品としてコーヒーフレッシュも使えます コーヒー用のミルクポーションも生クリームの代わりになるとご存知ですか? 実はコーヒー用ミルクポーションは植物性油脂から出来ているのですが、生クリームに似せて作られているので、十分代用することができます。
使う時は牛乳にクリーミングパウダーを1:2の割合で混ぜて使ってみてください。 しかし、牛乳から作った生クリームでしたら、市販の生クリームよりも安価に出来るうえに、加熱することができます。
9ただし気をつけたいのは、水分量が少ないので、 水を足して使うことをおすすめします。
料理に使った場合の味は、よほど舌の鋭い方でない限り本物の生クリームと区別はつかないでしょう。
塩分表示について 1人分の塩分量が1. 原材料も乳製品と乳糖だけなので、コーヒー用ミルクポーションの添加物が心配な方にはオススメします。 ミルク無しの紅茶に蜂蜜を入れると紅茶の色が黒ずみあまり美味しくなさそうな色になってしまいますが、ミルクティーの場合は美味しそうな亜麻色になります。
13容器の下や横を持つと体温が材料に伝わってしまい、バターができないこともあります。
代用品を考えるならば、余った生クリームを 冷凍して保存したり、バターを作るほうを選びます。