全てのザコ処理が終れば、「ニードルパネル」を最大限に踏みつつ、SSで「エレシュギガル」へ一気に大ダメージを与えましょう。 「ドクロ」はセンサー攻撃を放つため、触れてしまうと余計な被ダメージを受けてしまうので注意しましょう。
重力バリアとワープは対策が必須で、反射制限(ぷよりん)も出てくるのですが撃種変換パネルも出てくるので、反射タイプでも連れて行くことが可能なのでそこは深く考えなくても大丈夫です。
未開の大地とは、覇者の塔や禁忌の獄のような、順番にステージを攻略していくコンテンツ。
反射制限を倒す• もうひとつ厄介なギミック、 受けたダメージに応じて攻撃力アップというのが出現します。 ただし、マルチプレイのゲストでクリアしたステージよりも前に、未クリアのステージがある場合は次のステージが出現しません。 ボスの「エレシュギガル」は壁際に配置されているため、縦軸で「ニードルパネル」を踏んでから「撃種変化パネル」で頭上で壁カンカンすると効率よくダメージを与えることができます。
1伝染抵抗(同キャラ複数編成で被ダメ減少に役立つ)• ただし、HP"0"でマップクリアした場合は、HPが"1"回復します。
・SSで壁際のボスに大ダメージ• ・サポート友情が優秀 Bランク 適正理由• ステージ3 1. 全クリアで次回新たなステージが出現 全てのステージをクリアすると、次回開催時に新たなステージが1つづつ追加されていきます。
ハートなしのうえに自らダメージを受けに行く必要があるため、早い段階で貫通制限を倒してヒーリングウォールを展開させる• 未開の大地とは? 拠点10 AGB&AWを編成 ノアのスピードアップ優秀 基本は轟絶ヴィーラと同じ、自傷した分だけ攻撃力が上がります。 獲得できる「エナジー」の量 1,000 「エナジー」で入手できる報酬の詳細はこちら 未開の大地10の攻略ポイント 重力バリアとワープに対応可能な、貫通キャラで挑もう 本クエストでは、対策するべきギミックが2つ登場します。
10・出現期間内に「未開の大地」をプレイし、その際にアプリの強制終了等でプレイを中断している場合、出現期間が終了した後でも再開することが可能です。
ニードルパネルによる被ダメージが必須となるため、紋章付きのモンスターを編成する場合はNP耐性が付いていないか確認しておきたい。
笑 エナジーが500回収できるので周回には一番向いていると感じました。 ・各ステージをクリアすることで、次のステージが出現します。 火力アップに繋がるので、「スピードアップ」の友情コンボを持つキャラを編成するのがオススメです。
6ニードルパネルは1回5000ダメージを受ける。
特にぷよリンは攻撃が通るラインが低めなため、わくわくの実で強化したキャラならキラー無しでも攻撃が通る場合がある。
報酬は獲得量が多くなるほど豪華になっていくので、 自身の力量にあったステージを周回して「エナジー」を集めましょう。
・マップクリア時にHPが回復しません。
・ゲージ飛ばしが狙えるSS• 伝染霧• ニードルパネルを踏むほど、攻撃力がアップ 「ヴィーラ【轟絶】」のように、ダメージを受けるほど攻撃力がアップする仕様のクエストです。
9弱点を移動させて攻撃! ここの敵は弱点ヒットで 弱点が移動します。
火力アップに繋がるので、「スピードアップ」の友情コンボを持つキャラを編成するのがオススメです。
「NP耐性」の紋章を付けていると、ろくにダメージを与えられなくなるので注意。 ニードルパネルがあったらついつい紋章にあるNP耐性(ニードルパネル耐性)を付けたくなりますよね。 拠点13(追記:9月15日) とりあえずで行けそうなキャラでクリア! 大和のキラーを持っていることも大きいですが、ラプラスもかなり強力な印象! 簡単な流れは以下のような形。
7次に真下の「ギャラクシー」のを中央の数字までに倒します。
反射制限を倒す• ハートなしのうえに自らダメージを受けに行く必要があるため、早い段階で貫通制限を倒してヒーリングウォールを展開させる• ABとアンチウィンドはあると良し! 爆絶エリュシオンの弱点移動 小弱点しかダメージが通らない と、爆絶アポカリプスのエレメントエリアが登場します。