文字放送のテロップは白で、遠藤は『(遠藤)』、田中は『(田中)』と表示される。
概要 [ ] 本シリーズは『』のレギュラー放送の罰ゲームコーナーとして始まったものであり、初期はとによる対決企画で負けた方が罰ゲームを受ける様子を主軸としていた。
上島側は上島をはじめ全員がでほっかむりをしている。 順位 名前 シリーズ 回数 1 松本 名探偵 331 2 松本 青春ハイスクール 322 3 松本 アメリカンポリス 314 4 松本 大脱獄 305 5 松本 空港 302 6 松本 地球防衛軍 299 7 松本 熱血教師 290 8 浜田 空港 288 9 浜田 青春ハイスクール 279 10 浜田 アメリカンポリス 277 歴代ワースト10 [ ] 歴代シリーズの中で、ケツしばきが最も少ないランキング上位10人(メンバーのみ)。
9「全員OUT」の音声が微調整された。
1993年9月末で番組を降板した。
レギュラー放送並びにゴールデンタイムの放送を問わず、企画によっては放送局に抗議の電話が多数掛かってきたり、にも苦情が寄せられ、BPOがそれを基に日本テレビに対して回答を求める事もある。 『病院』ではラジオ体操指導員、『新聞社』では鏡割りの名人、『ホテルマン』ではダンサー、『空港』では保安員、『大脱獄』では主任看守としてメンバーを笑わせるなど活躍した。
162枚目は田中の息子からの感謝をつづった手紙の朗読で田中の妻(当時)のも登場するという2枚とも感動的な内容であったが、2枚目の最後が息子の名前の所で「 田中 タイキック」と読み上げられ、田中は最愛の息子からのタイキック宣言でタイキックを受けることになった(泣き崩れる田中を見た松本は『人ってこうなんねやな』と言っていた)(方正の時には2人の実名が出てきて、罰はなかった)。
ナレーターは。
トレードマークの紅白のシャツを身に纏い、さまざまな役柄で登場する。 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! (ホルスタイン・モリ夫、種馬マン) 山崎VSモリマン。 本作より舞台名が「黒光り」から「おまめ」に変更となった。
14進行役または仕掛人として、全シリーズに出演。
2014年9月14日放送の系列『』での発言より。
ヘイポー() 番組スタッフ。
例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。
支払い方法• 一部の曲、ジングルにはのものを使用している。 1番のロッカーを開けると木箱の中にビン詰めの浜田子ゴリラ人形が入っていた。
5決済方法が充実しているので安心して手続きを行える• パソコンやタブレットの操作に慣れていな方でも3分とまではいかずとも5分ぐらいで登録、そして、利用開始できます。
70,346 views• 『せいじタイム』と称して自身はケツしばきの対象外だったが、「こん中で一番ケツ赤い人(は誰)? モーターレースなどがリアルタイムで視聴可能• なお、相方のは『高校』(体育教師(ハードゲイ先生))・『大脱獄』(『驚いてはいけない』コーナー)に出演した。