攻防両面で岩・悪に強い。
タイプ一致補正のおかげで、数値以上のダメージが出る。
高速・中火力・紙耐久という、非常によく似たに加え、特性の効果までもが酷似している。
サポートもこなせるのに火力まで高くアタッカーもある、という点ではトゲキッスと同様である。
5倍で打てるというかなりの強ポケモンでした。
相手の『みがわり』状態を貫通する。
ダイマックスしなければそこまで強くないという説もあるのだが、「ふいうち」を覚えたり、スカーフ「とんぼがえり」での様子見もあるから気は抜けない。
エースバーンの役割と立ち回り 全ての技をタイプ一致で打てる 自分の技を出す直前に自分のタイプが技と同じタイプになる強力な夢特性「リベロ」により、全ての技をタイプ一致で打つことができます。
弱点はじめんのみと優秀だが、炎と一貫するため活かしにくい。
空中にいる間は『うちおとす』『かぜおこし』『かみなり』『サウザンアロー』『スカイアッパー』『たつまき』『ぼうふう』以外の技を受けない。 影打ちとかの弱めの先制技で発動させてからダイジェットの方がいい。
追加効果が優秀。
どんな攻撃でも一度だけ無効化できるなど、強いに決まっている。
ダイジェット:威力130の物理飛行技。
ダイジェット・ダイナックル・ダイスチルなどを一致で扱えることからダイマックス適性も抜群に高く、「」解禁直後の集計ではシングルバトル使用率1位、ダブルバトル使用率3位を記録した。
追加効果でエレキフィールドを展開する。 耐久調整について、例えば HPに20振りすることで「 ックス時に性格補正なし特攻252振りの『ダイジェット(元:)』を確定耐え」することができる(尚、実数値が偶数になっていしまうので28振りすると、HPが10n-1になる)。 ダイサンダーでギャラドス確1、アーマーガア確2。
5変化技にも有効。
「エースバーン」 このポケモンが将来有望!と巷で噂になっています! 第7世代で炎御三家は、「リザードン」と「バシャーモ」くらいしか、対戦環境では見かけませんでした。
疑う余地のない強特性である。 とびはねるは、エースバーンで全抜きする立ち回りのときに採用します。 【入手方法】 コイキングがレベル20で進化 コイキングは2番道路の博士宅付近の池で釣る。
2とびひざげり読みのゴースト後出しに対するリスクケアにも有効。
リベロ 隠れ特性。
エレキボールに注意。 オーロンゲ いたずらごころでんじはで機能停止に追い込める。 晴れで2発目から威力1. 新しい竜王となるべくして生まれたドラパルトは、中速ポケモンの「ダイジェット」やこだわりスカーフなどをそこまで苦にしない。
2強いて言うなら、 使うポケモンの攻撃性能が上がる性格を粘る程度で問題ない。
妖 なし 現在は技が無いため変化できない。