環境上位 最上位のデッキより数は少ないものの、最上位を食えたり、対策を施す価値が十分にあったりするデッキ群。
310というのがポイントでリザードンのフレアドライブGXを耐えることができます。
弱点つかれると簡単にサイド持っていかれるので、頑張ってグズマ&ハラでうねりとフライパン持ってきましょう。
ポケモンいれかえ 三枚採用してます。 ただし、高い火力を目指すには《エレキパワー》を複数使用しなければならない為、攻撃力はそれほど高くはなく、『ふんばりがえし』でピッピを蹴散らしつつ回復される《ソーナンスV》あたりはかなりきつそうに感じます。
3更にさらにこのポケモンは鋼タイプなので、《メタルソーサー》や《鋼鉄のフライパン》といった強力なグッズの恩恵を受けることも可のです。
Bレギュレーション落ちの影響 Bレギュレーション落ちする主要なカード 環境デッキの中でもBレギュレーション落ちの影響は少ないデッキと考えてます。
「マーシャドー」が来たらアキラメロン。
目次(Contents)• なんとなく2枚。
簡単に火力が出せる(回った状態の)レッドパーフェクションは苦手だと思われます。
あとは速攻で280点以上出るデッキタイプには非常に弱いです。 130点のかすみぎりがあるためオルタージェネシス後であれば160点出せます。
6260出せるようになればフライパン加えたザシアンVをワンパンできるようになるので有利に働くとの見立てです。
なお、先行で先攻2ターン目に「三神」の「オルタージェネシスGX」を撃つことを最初の目標としています。
まとめ 取り急ぎ自分が作って使ってみた三神ザシアンについてまとめてみました。
終盤 ビーストリングでエネルギーを大量に付けたマッシブーンorマッシブーンGXが倒されてしまい、まだゲームに勝利が出来ていない場合は、これ以降マッシブーンで相手のポケモンを倒すことは困難になる。
「オシリスの天空竜」は攻守が自分の手札枚数に依存するものの、強力な効果で相手モンスターの展開を封じたり弱体化させることが出来ます。
しかも、組むだけ組んだけどほとんど回せてないので、参考程度に見て下さい。
ビートはサポート権使うほど価値があることをあまり見いだせませんでした。
《》または《》を《》または《》で特殊召喚し、効果で生贄を揃え三幻神を召喚、というのが基本的な流れになります。
【パーフェクション(炎・水)】 《ミュウツー&ミュウGX》の特性『パーフェクション』によって、「ポケモンGX」がもつ強力なワザを次々と繰り出すデッキ。 カスタマイズポイント エクストラはレベル4~11のシンクロやランク2,3,10でエクシーズ出来るのでお好みで入れてください。
13「神・スライム」は戦闘耐性を持つ攻守 3000のモンスターであり、 「神縛りの塚」と併せると非常に強固な耐性を得られるため打点としても壁としても有用です。
メタルソーサー 鋼エネルギー加速カード。
デッキレシピ コンセプト 「VMAXライジング」発売前の環境で猛威を振るっていた「三神ザシアン」ですが、「ゴリランダーVMAX」や「エースバーンVMAX」といった強ポケの登場でその優位性が揺らいだように感じました。
相手のサイドが4枚なら、通常のマッシブーンで攻撃するのがおすすめ。
型が豊富であるのも特徴で、《オーロット&ヨノワールGX》や《ガブリアス&ギラティナGX》、《ウルトラネクロズマGX》など、様々なタイプで戦うことが出来ます。