7日には1日当たり最多の79人の感染が発表され、11日までの1週間の人口10万人当たり新規感染者はピークとなる21. 緊急事態宣言の対象区域から除外された場合、または、直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数が15人を1週間連続して下回った場合、呼びかけを変更します。 - 長野県• 新型コロナウイルス感染症長野市対策本部会議 新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定により緊急事態宣言が発出されましたので、令和3年1月7日(木曜)午後7時に「新型コロナウイルス感染症長野市対策本部」を設置しました。
3県内の感染者は累計で1206人となり、1日午後3時現在、177人が療養中です。
4.人権への配慮についての依頼 患者・感染者、医療従事者、感染が広がっている地域等に滞在していた方、県外から来られた方等に対する不当な差別や偏見、誹謗中傷、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
市民の皆さんには、引き続き、3密を避け、マスクの着用、手洗いと手指消毒などを徹底してください。 ・4月1日以降で交付決定の前に行われた対象事業に要する経費についても、写真や書類等による確認が可能で、適正と認められる場合には、補助金の対象とすることができます。
8経過観察期間 4月22日(水曜)から4月25日(土曜)まで (接触した4月11日を起点として14日が経過する日まで) その他 経過観察中は、市長は自宅で執務をしており、公務に関する指示、連絡は電話、電子メール等により支障なく行っている。
2341~2345例目• 都道府県ごとの病床ひっ迫具合や新規報告数などを掲載 オンライン診療に対応している医療機関• 1月は第1、2波を含めて最大の山場になった。
2339~2340例目• 相談先が分かる方はそちらへ直接ご相談ください。 県は今後、陽性が判明した人のうち一定の検体を抽出し、県環境保全研究所で検査する予定。
県は「感染性が高いと言われているが、基本的な予防策は変わらない。
厚労省が9日に変異株への感染を発表した13人のうち、11人は県外の同じ職場の施設での集団感染とみられ、男性もその1人。
様式() (PDF版 様式()) 厚生労働省の窓口 Fax番号:03-3595-2756 メール: 長野県が実施するLine公式アカウント「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」について 長野県では、Line公式アカウント「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」と友だちになり、あなたの状態を入力いただくことで、あなたの状態に合わせた新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせしています。
17「店舗・事業所感染予防対策事業」の対象事業について 「店舗・事業所感染予防対策事業」の対象事業について多くのお問い合わせをいただきました。
(1311~1354例目) 県内陽性者(患者1115例、無症状病原体保有者239例) 陽性者の状況については、関連資料のとおりです。
「受診・相談センター」 発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等身近な医療機関へ電話でご相談ください。 1 基本的な感染防止策の徹底 基本的な感染防止策(人との接触の機会を減らす、「3つの密」を避ける、人と人との距離を確保する、人と会話をする際にはマスクを着用する、手洗い等の手指衛生を実行するなど)を継続し、「新しい生活様式」を徹底してください。 市内で新型コロナウイルス感染症の7例目及び9例目から11例目までの発表があり、私自身がこの感染者の濃厚接触者に該当することがわかりました。
高齢者や基礎疾患のある方は特に留意してください。
の感染可能期間に接触したもののうち、次の範囲に該当する者である。
。
- 長野県• 長野県内で9日、英国で報告された新型コロナウイルスの変異ウイルスが感染者から初めて確認された。
1日、長野県は新たに10代から90代の22人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。 かかりつけ医等に心当たりがない方や、土日祝日や夜間など相談先に迷った場合は、下記のへ電話でご相談ください。 県は「医療非常事態宣言」を14日~2月3日に出し、高齢者らに不要不急の外出自粛などを求める対応を迫られた。
11換気扇の増設や窓の設置などにより、室外と室内の空気を入れ替え、室内の換気機能を向上させる取り組み• ・特定都道府県を除く感染拡大地域への不要不急の訪問についても特に注意をお願いします。
4日連続は去年10月11日から15日に「5日連続」で発表が無かった時以来です。
市民の皆さんにも体温や症状の有無など、毎日健康チェックをしていただくようお願いします。 37人の感染者が圏域を越えた入院をしていて、医療現場は一層、ひっ迫度を増しています。
10県は同14日に医療非常事態宣言を出し、感染者数は減少。
同課は「変異株の判明が全国で事例が少ない中で、プライバシー保護の観点からも慎重に判断した」としている。
変異株が判明すれば、国立感染症研究所に送るという。
「新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(保健所)」一覧 電話相談窓口 管轄市町村 連絡先電話番号 (24時間対応) 佐久保健福祉事務所 (佐久保健所) 小諸市、佐久市、 南佐久郡、北佐久郡 0267-63-3178 上田保健福祉事務所 (上田保健所) 上田市、東御市、小県郡 0268-25-7178 諏訪保健福祉事務所 (諏訪保健所) 岡谷市、諏訪市、 茅野市、諏訪郡 0266-57-2930 伊那保健福祉事務所 (伊那保健所) 伊那市、駒ケ根市、 上伊那郡 0265-76-6822 飯田保健福祉事務所 (飯田保健所) 飯田市、下伊那郡 0265-53-0435 木曽保健福祉事務所 (木曽保健所) 木曽郡 0264-25-2227 松本保健福祉事務所 (松本保健所) 松本市、塩尻市、 安曇野市、東筑摩郡 0263-40-1939 大町保健福祉事務所 (大町保健所) 大町市、北安曇郡 0261-23-6560 長野保健福祉事務所 (長野保健所) 須坂市、千曲市、埴科郡、上高井郡、上水内郡 026-225-9305 北信保健福祉事務所 (北信保健所) 中野市、飯山市、 下高井郡、下水内郡 0269-67-0249 (参考) 長野市保健所 平日(8時30分~17時15分) 026-226-9964 休日・夜間(17時15分~8時30分) 026-226-4911 聴覚障がい者等相談窓口. また、保健所から健康状態を確認させていただきますので、症状が出た場合は、速やかに保健所にご連絡ください。
10日時点で県内感染者は累計2345人。