本当に人それぞれです。
広汎子宮全摘術は、これまでおなかを大きく切開する開腹手術で行われていましたが、腹腔鏡下での手術も可能になりました。
このテープは退院後もしばらく自分で貼り替えます。 また、子宮頸ガンでも、病気の進行具合により、両側器切除を併用します。
症状は性器感覚の減少や膣収縮力の減少などです。
この際、膀胱子宮靭帯を貫く尿管を脇に寄せて、尿管に触らないようにしながら、靭帯を子宮からやや離れたところで切断します。
この筒を通してカメラ(腹腔鏡)を挿入し、子宮とその周囲をモニターに映します。 膣上部子宮摘出術:子宮の出口部分を残して、子宮を全摘します。
19腹腔鏡下広汎子宮全摘術を受けるに当たり施設選びの参考になるのが、婦人科疾患に対する腹腔鏡下手術の実績です。
また、広汎子宮全摘では骨盤神経切断も行うことになるので、膀胱機能麻痺が起こります。
より安全に生き残るため、今後の人生を健康に過ごすためには、今回の全摘がベターな選択だと思います。 それから3年、再発するともなく現在にいたります。
20術後しばらく動けないので、 尿管にはカテーテル。
この時期、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、病院ではお見舞いも禁止になっていました。
子宮頸がんの組織型(がんの形)は、主に子宮粘膜を覆う扁平上皮に発生する「扁平上皮(へんぴいじょうひ)がん」と粘液を分泌する腺組織に発生する「腺がん」があります。 子どもだって、年齢的に難しいのは分かってる。
6子宮筋腫による子宮全摘の開腹手術のための入院医療費の相場は、健康保険が使用できた場合3割負担で、入院期間にもよりますが、30〜40万ほどということです。
入院10日~11日目 退院当日まで、いつものように検温と血圧測定があり、食事をして、自分なりの時間潰しをして過ごします。
この頃は、 癒着防止と 体力回復のために、腹部を圧迫する動きに気を付けながら身体を動かしていました。
これに関しては仕事や家事はちょうど良いリハビリになりました。
子宮を残したいお気持ちも理解できます。