中でも7つ揃えで発動する攻撃反映(勇)Aは旋棍装備には嬉しい効果。 小物にも「恩寵」効果が付く 神宝限定の仕様として、装備の小物にも「恩寵」シリーズの効果が付くようになる。 防具を選ぶときは、 自身のプレイスタイル・武器に合わせた揃え効果装備を意識することでより強くなれる。
4ハクスラ要素• おすすめビルド• 中盤では間違いなく強いですし、攻略の難易度も結構下がりますよ!. まとめ これまで薙刀鎌を中心に使っていた方は、軽装で進めてきた方も多いと思います。
特に序盤はHPの回復手段が限られているため、敵を倒してどんどん回復できるのが魅力的。
中盤では間違いなく強いですし、攻略の難易度も結構下がりますよ!. 妖怪に対しては、道中・ボス戦のどちらの攻略にも役に立ちます。 覚醒篇• 攻防補正を捨てているとはいえ、攻略と並行して探索もする人におすすめの防具だ。 戦闘で使用しなくても、装備しているだけで愛用度が上がっていきます。
6こちらは223の回復という事で、どれだけ優秀なのかが分かりますね。
武器本体と特殊効果は、別々に厳選することができます。
特に序盤はHPの回復手段が限られているため、敵を倒してどんどん回復できるのが魅力的。
複数の敵を相手にする場合は、速射ができる「弓」でデバフをかけましょう! 矢弾がなくなったら社の「奉納」からいける「木霊のガラクタ市」で購入できます。
墜落が多いので、血刀塚もたくさんあるんですけどね 笑 そして、敵を倒すとこのように「ソハヤ衆鎧シリーズ」を落とすので、何度も何度も血刀塚の敵を倒し、より防御力や効果のいいものを狙って見て下さい。 また妖怪からの被ダメージを軽減する効果もあるので、 対妖怪戦に役立つ防具です。 神主・巫女シリーズのスペック 装備に必要なステータス 体6 技6 揃え効果『かみのはふり』 2部位 御神水が消費されない 3部位 妖怪からの被ダメージ 4部位 常世祓いで体力回復 5部位 妖怪からの被ダメージ この防具の大きな特徴は、揃え4部位で発動する『 常世払いで体力回復ができる』効果です。
18おすすめビルド• 愛用度の上限はレアリティ依存 愛用度の上限は武器のレアリティに応じて増加します。
そこで、ソハヤ衆シリーズは覚醒篇「煙炎の怪」に出てくる ソハヤ衆から直接ドロップを狙おう。
レベルの低いものは「魂合わせ」を使おう 揃え効果を活かしたくとも、装備のレベルがあまりにも低いと戦力として期待はできない。 忍術ダメージを加速度的に高めてくれるだけでなく、気力回復量と攻撃ダメージを高めてくれる有用な防具だ。 魂合わせで特殊効果を継承する 特殊効果のみを引き継ぎできる 鍛冶屋で「魂合わせ」を行うと、武器や防具についている特殊効果を、他の武具に継承させることができます。
16こちらは223の回復という事で、どれだけ優秀なのかが分かりますね。
揃え効果の一覧 揃え効果の一覧 - 楯無 軍神の照覧 2個装備 飛び道具の被ダメージ 3個装備 攻撃の被ダメージ 4個装備 ダメージ反映(装備の重さ) 5個装備 攻撃の被ダメージ 属性の被ダメージ 東国無双の鎧 東国無双の誉れ 2個装備 無双富嶽のダメージ 3個装備 攻撃の被ダメージ 4個装備 近接ダメージ 5個装備 攻撃反映(体) 6個装備 武技で体力吸収 西国無双の鎧 西国無双の誉れ 2個装備 体力 3個装備 虎走りのダメージ 4個装備 近接ダメージ 5個装備 雷の敵への近接ダメージ 6個装備 武技の気力 7個装備 近接ダメージ(背後割増無効) 玄龍の大鎧 弑逆の咎 2個装備 妖怪化の持続 3個装備 アムリタゲージの加算量 4個装備 攻撃の被ダメージ 5個装備 近接ダメージ 6個装備 アムリタ獲得で妖力加算 江北の雄の鎧 猿夜叉の武勇 2個装備 アムリタゲージの加算量 3個装備 妖力加算量 4個装備 攻撃の被ダメージ 5個装備 攻撃反映(アムリタゲージ) 6個装備 回避行動の気力 漆黒の大鎧 黒き異国のサムライ 2個装備 烈火の効果持続 3個装備 攻撃の被ダメージ 4個装備 体力 5個装備 近接ダメージ 6個装備 雷ダメージを与えると体力吸収 7個装備 攻撃反映(剛) 赤鬼の軽鎧 井伊の赤鬼 2個装備 磊落のダメージ 3個装備 武技の気力 4個装備 火の敵への近接ダメージ 5個装備 近接ダメージ 6個装備 気力回復速度 一徹者の中鎧 三河武士の鑑 2個装備 近接攻撃の気力(窮地) 3個装備 近接ダメージ(窮地) 4個装備 攻撃の被ダメージ 5個装備 気力 6個装備 近接ダメージ(窮地) 海道一の弓取の鎧 名門の巨星 2個装備 弓ダメージ 3個装備 雷ダメージ 4個装備 攻撃の被ダメージ 5個装備 体力 6個装備 雷の敵への近接ダメージ 7個装備 体力 ソハヤ衆鎧・装束 あやかしを屠る者 2個装備 妖怪からのドロップ率 3個装備 妖怪に気づかれない 4個装備 妖怪への近接ダメージ 5個装備 近接攻撃で敵を倒すと体力回復 日輪の子の鎧 戦国一の出世頭 2個装備 体力 3個装備 装備品ドロップ率 アムリタ吸収で幸運増強 4個装備 攻撃の被ダメージ 5個装備 幸運反映(アムリタゲージ) 6個装備 ダメージ反映(幸運) 避来矢 龍神の霊玉 2個装備 体力 3個装備 矢弾被弾時の急所割増無効 飛び道具の被ダメージ 4個装備 攻撃の被ダメージ 矢弾の被ダメージ時怯まない 5個装備 近接ダメージ 歩き巫女装束 祓をなすもの 2個装備 御神水が消費されにくい 3個装備 妖怪への近接ダメージ 4個装備 常世祓いで体力回復 5個装備 妖怪への近接ダメージ 巫女・神主の浄衣 かみのはふり 2個装備 御神水が消費されにくい 3個装備 妖怪からの被ダメージ 4個装備 常世祓いで体力回復 5個装備 妖怪からの被ダメージ 行商人装束 大出世の大志 2個装備 獲得アムリタ 3個装備 獲得金増加 4個装備 気力回復速度 5個装備 アムリタ吸収で体力自動回復 揃え効果とは? 同じシリーズの武器・防具を装備すると発動 揃え効果は、装備する武器・防具を同じシリーズに揃えると発動します。
小ネタ・お役立ち情報• 神主・巫女シリーズは装備しているプレイヤーが多い防具なので、比較的入手しやすいと思います。
3どれも非常に強力なものばかりで、新たなビルドの幅が広がるものも。
攻略メニュー• そんなときは、鍛冶屋の「魂合わせ」を利用して装備のレベルを最大限まで高めよう。
第1弾〜第2弾までの2つを購入する必要があるぞ。
体力回復の条件である矢弾の急所命中は、5つ揃え効果で 急所への自動照準がついているので簡単に狙えます。
データベース• 戦闘で使用しなくても、装備しているだけで愛用度が上がっていきます。
データベース• 5以降の揃え効果の優先度は低いことは覚えておこう。
残照篇• 妖怪特攻防具としては弱めなので、あくまでも回復装備として採用しよう。
新たな恩寵や奥義両立が追加 神宝の装備限定で、新たな「恩寵」効果や「奥義両立」という新効果が追加されている。
防具シリーズ 揃え 固有能力 なし 獲得アムリタ なし ガードの気力(窮地) なし 回避行動の気力(窮地) なし 人間への近接ダメージ なし 獲得金 なし ダッシュの気力 なし 近接攻撃の気力(窮地) なし 無傷の敵への近接ダメージ なし 敵に気づかれにくい なし 忍術 術力 なし 敵を倒すと体力自動回復 なし 手裏剣・クナイのダメージ なし 気力回復速度(無傷) あり - なし 属性の被ダメージ あり - なし ガードの気力 なし 弓ダメージ なし 弓ダメージ あり - なし 飛び道具の被ダメージ なし 水ダメージを与えると体力吸収 なし 属性の被ダメージ なし 妖怪への近接ダメージ なし 強い攻撃の気力ダメージ あり - あり - なし 体力 なし 陰陽術 術力 なし 気力回復速度(窮地) なし 背後から与えるダメージ あり - なし 陰陽術 術力 あり - あり - あり - あり - あり - なし 気力回復速度 あり - なし 銃ダメージ なし 火ダメージ なし 強い攻撃の気力 なし 回避行動の気力 窮地 なし 矢弾命中で敵に防御低下 なし 飛び道具の被ダメージ なし 敵を倒すと攻撃増強 なし 攻撃動作中の被ダメージ なし ガード時の属性ダメージ なし 不利効果の持続 あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - なし 獲得アムリタ あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - なし - あり - あり - あり - あり - あり - あり - あり - なし 敵の毒の蓄積 あり - あり 気力 妖怪からの被ダメージ 攻撃動作中の被ダメージ 属性の被ダメージ ダッシュの気力 あり 気力 妖怪からの被ダメージ ダッシュの気力 頭のみ防具一覧 防具シリーズ 揃え 固有能力 なし 人間からのドロップ率 なし 薬の使用時に防御増強 なし 妖力加算量 なし 体力 なし 敵の気力切れで体力自動回復 なし 敵の気力切れで防御増強 なし 飛び道具の被ダメージ なし 敵の気力切れで気力回復増強 なし 妖怪技使用時に妖力回収 なし 気力 なし 被ダメージで妖力加算 なし 幸運 なし 気力 なし 敵から狙われやすくなる なし 水ダメージ なし 常世祓いで攻撃増強 なし 敵感知 なし ガード時の属性ダメージ なし 敵を倒すと気力回復増強 なし 敵の攻撃で怯まない 窮地 なし 人間からの獲得アムリタ なし 強い攻撃での妖力加算量 なし 体力回復で防御増強 なし 妖怪からの被ダメージ なし 防御反映 倒した敵の数 なし 矢弾命中で敵に防御低下 なし 強い攻撃のダメージ なし 強い攻撃の気力ダメージ なし ダッシュの気力 なし 攻撃動作中の被ダメージ なし 近接攻撃で敵を倒すと自分と味方の体力回復 なし 攻撃力と防御力増加 二刀 なし 走る速度 なし 強い攻撃で体力吸収 なし 木霊の加護の効果 なし 被ダメージ半減 無傷 なし 陰陽術命中で体力吸収 なし 火ダメージ なし 継続ダメージで落命しない なし 気力 なし 防御低下の無効化 なし 窮地で体力自動回復 関連リンク 攻略データベース. 常世払いでの体力回復効果が便利 揃え4部位で発動する『常世払いで体力回復ができる』効果により、常世払いで体力が200ほど回復します。