計9人に 12月 8日(火) 20:21 長野県内で新たに15人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
新型コロナウイルス感染症予防のために、健康管理セルフチェック表を掲載しました。
阿部守一知事はこの日夕の記者会見で「感染の第3波になりつつある」との認識を示し、長野と北信の両圏域で県独自の感染警戒レベルを2(注意報)から3(警報)に引き上げた。
長野県保健・疾病対策課の電話相談窓口 026-235-7277または、026-235-7278(8時30分~17時15分) 「受診・相談センター」一覧 発熱等の症状が生じた場合には、 まずは、かかりつけ医等身近な医療機関に電話でご相談ください。
9陽性者の多い地域と往来する場合は、人ごみ、クラスターの発生するリスクのある場所を避け、基本的な感染防止策を徹底して行ってください。
1人が県外への滞在歴がありました。
千曲市では、県から公表された事項についてすみやかにお知らせしてまいります。
〇「受診・相談センター」 (保健所) 報道機関へのお願い 今後とも迅速で正確な情報提供に務めますので、市民の皆さんへの正確な情報提供に御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスに関する専用の相談窓口• 801~803例目• 長野県の感染症指定医療機関は? 長野県にある感染症指定医療機関は全部で 11ヶ所(結核病床を除く)。
そのうち、医療機関などで療養しているのは148人で3人が重症です。
感染症対策啓発ポスター(日本語・英語・中国語) 長野市では、市民や観光客の皆様に安心して店舗や施設をご利用いただける環境づくりの支援を目的に、新型コロナウイルス対策のポスターを作成しました。
感染拡大の防止にあたって 新型コロナウイルス感染症及び、インフルエンザ等の感染症予防については、手洗い・うがい・咳エチケット等の対策を行うことが重要です。 PCR検査で陽性だった場合…入院治療となります。 都道府県ごとの病床ひっ迫具合や新規報告数などを掲載 オンライン診療に対応している医療機関• 詳しくはをご覧ください。
92.外出・往来について 外出に際しては、「人との接触機会の低減」、「人と人との距離の確保」、「人と会話する際のマスクの着用」、「訪問先での換気の徹底」などをお願いします。
個人でできる予防としては、マスクの着用やこまめなアルコール消毒などが挙げられます。
なお、報道にあたりましては、患者の方のプライバシー保護や、勤務先等の風評被害防止といった観点から、 個別の取材をされることがないよう、特段の御配慮をお願いします。
16PCR検査で陰性だった場合…患者 確定例 との最終接触から14日間は、毎日健康状態のチェックと不要不急の外出自粛をお願いしています。
他の4人も12月3日までに発熱やせき、頭痛などの症状が出た。
茅野市では、今後も長野県から公表された情報を基に、お知らせします。 具体的な病院名は個人情報保護のため公表されてはいませんが、長野県内にある感染症指定医療機関は限られています。 9日、長野県内で新たに14人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
19直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が2. 県や長野市によると、長野市と須坂市に住む30~60代の男女7人は、発症前2週間以内に県外に出ておらず、これまでに判明した感染者との濃厚接触もないといい、感染経路がわかっていない。
- 長野県• 787~800例目• 広がりがあるか確認し、拡大を抑えることが緊急の対応」と述べた。
市町村通告窓口 詳細はをご覧ください。
市民のみなさんへお願い 市民のみなさんにおかれましては、以下の2点に注意していただき、適切な行動をお願いします。