そのため回復カスタムのレベルを1から2に上げる必要はありませんが、お好みで調整してください。
13攻撃力強化 『反動抑制パーツ』を3つ付けることで、属性弾速射の反動が【中】になり、歩きながら撃てるようになります。
ただし、攻撃を外してしまうと自傷ダメージを受け続けてしまうので、体力の量には充分に注意して立ち回りましょう。
反動抑制パーツ• モンハン2chまとめ速報• 2019年12月15日 22:15• モンハン2chまとめ速報• フレも試しに使ってるけど攻撃痛いから広域で回復してる。
5これだけ見てもすさまじいですが、さらに ・属性値上限引き上げ効果 ・自傷効果 が付いており、自傷効果は ・逆恨み ・力の解放 スキルの発動条件を満たすためにも使えます。
ただし、上で紹介したナルガ&ゾラマグナ装備よりは弾持ちが良くないので注意が必要です。
普段ライトボウガンを使わない方からしてみれば「それだけ?」と思うかもしれませんが、この差が実に大きい。 平時は狙いづらいが、拘束中に集中攻撃すれば十分壊せる。
護石:業物の護石 防具は、新しく EXマムガイラコイルと EXブラキウムアームを採用しました。
シリーズスキル『真・龍脈覚醒』の効果 ムフェトジーヴァ装備を5部位使うことによって発動するシリーズスキル『真・龍脈覚醒』の効果は以下となっています。
クエスト失敗が一番のタイムロスだ。 むしろ 体力の赤ゲージをほぼ常に維持できるので、『逆恨み』との相性も抜群です。 そういうことですね。
13それで今日はやたらとクソライト使いが死にまくってんのか• 反動抑制パーツを4つつけても【中】止まり。
覚醒武器、ムフェトジーヴァの防具が登場したことで、ほとんどの武器種のテンプレ装備が更新されたといっても過言ではありません。
なおハイエナ• その中でも特に、属性弾運用のライトボウガンはムフェト防具のシリーズスキル『真・龍脈覚醒』との相性が良く、強化されました。 モンハン2chまとめ速報• 装備の主流は赤龍一式らしいけど・・・ 赤龍一式に覚醒水ライトボウガンを持つのが主流みたいですね。 両翼背中が一人で余裕なのは良い。
16ムフェトジーヴァが臨界状態になるエリア3で攻撃を集中させたいので、モンスターの動きを止める徹甲榴弾、麻痺弾、睡眠弾の使用はエリア3まで控えましょう。
2パターンを画像を用意しています。
慣れてきた方は、両翼の部位破壊も2層目で終わらせられると良いです。 龍紋防具で属性を上昇させており反動小とリロード普通で快適に撃つことが可能です。
7モンハン2chまとめ速報• そうすれば 位置固定後に素早く攻撃に移れる。
抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇。
いよいよ運命すら感じる程に覚醒貫通ボウガンとの相性がいい。
要するに防具は ・生存重視の真業物派 ・支援力重視の砲術真業物両立派 ・火力重視のムフェト一式派 これを使い分ければおk?• ・傷付けが楽なお陰でよりダメージを叩き出しやすい。
PTメンバーが周回に慣れている場合は、 1層目のみ全員(最低でも2人)で『ストームスリンガー』を使うことにより、高速で1層目を突破することが可能です。 慣れない火力装備やストームスリンガーで、あっさり力尽きることだけは避けよう。
11どちらかと言うとストームスリンガーの方が私は好みなのですが、覚醒水ライト装備の強みは ストスリに無い安定性と最終エリアでの状態異常(麻痺・スタン)です。
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージが高くなります。