ネコカンカンは単体アタッカーとしては非常に安価で攻撃力が高いのでこのステージのようにぽつぽつと厄介な古代わんこが出現するステージでは大活躍できます。
天使スレイプニル HP 攻撃力 射程 363,000 2247 372(範囲) 雑魚敵の割には体力もあり、射程もありDPSも高く非常に厄介で中ボス的な存在。
そしてついに奴らがやってきた・・・・・・ ゴンザレス3体!!! 「前線へ告ぐ!!」 「引いて~。 絶・断罪天使クオリネル降臨 世界の中心でアイを叫んだネコ 超極ムズ攻略のキャラ構成 とりあえず構成してみました。
13お試しの編成で行ったところ、クリアは出来たのですが無駄なキャラがいるのと、安定しなかったので最終的には変更しました。
若干前線が押されますが、何とか超特急で倒しきりました! その間にスレイプニール2体目が既に出現しています。
東京スカイツリー• が、画像のような位置だとクオリネルの射程に入ってしまうので、むやみに生産してもダメですね。 一見の天使版と思わせるが、性能は全く別物。 エヴァンゲリオン• 再生産早いのでもったいぶらずに出すのがいいです。
19後はぶっちゃけ 慣れと運だと思います。
天使スレイプニールが登場しました。
アタッカーを生産する• 距離にもよるがタイミングとしては、クオリネルが攻撃した時にキャラを出すと良い感じ。 ストリートファイターV AE• 高頻度の遠方範囲攻撃で足止めをかけつつ、凄まじい火力を連発してくる。
そこで! 生産が遅い キャットマンダディを 城間際で敵が溜まっている所へ・・ 投入すると・・ 馬やゴリラを 大量に処理できるので、 一気に間合いを詰める事ができます。
ネコライオンを素早く 生産して足止めします。
個人的には、ユーヴェンスみたいな「常設ガチャでは得られない尖りまくった性能」を持つキャラが非常に難所の攻略に使えるので、一番の当たりだと思いますね。 ただし、30%ドロップでコンティニュー不可ステージであるため トレジャーレーダー使う際には、ちゃんと倒せるようになってからにしよう。
7浮いている敵はいないが、移動スピードの速さで素早くクオリネルの懐へ潜り込みダメージを与えていく役割を持つ。
覚醒のネコムートを出し、ゴンザレスを倒す。
世界の中心でアイを叫んだネコ 超極ムズ攻略立ち回り まずは、古代ワンコが1体出てくるので城まで引きつけます。 (全部で4回ノクバします) 覚醒ムートはそのうち死んでしまいますが、ラーメン道、Wジャラミ、ネコ超特急、大狂乱ムキ足を全力生産します。 大狂乱ムキあしネコも出していますが不要でした。
ネコ超特急 同じく素早く懐に潜り込み、ダメージを与えていく役割。
クリアしましたー 個人的には大狂乱進めたいんですが歯が立たない… にゃんコンボはホラー映画が組めなかったのでスポーツ女子で代用 アイテムはネコボン ラーメン道40+5 カリファ19 ガメレオン第三30 覚醒ムート30 ライオン20+20 狂乱キリン20 キャットマンダーク 正直ゴリラ処理はガメレオンとカリファで事足りるのでキャットマンが要らなかったですね にゃんコンボはカリファ採用という事でチェックのスカートでも良かったかも… ガメレオンの再生産まで十分にガメラーメンコンビが時間とダメージを稼いでくれるんですがはぐれと馬の吹っ飛ばしで徐々に押され、ゴリラの突破力が合わさるとラーメンが倒されガメが前線に立つことになるのでゴリラを早々に倒せないと結構押されますね 天使愛好家が出てきたあたりから馬とゴリラが出現しなくなりムートとカリファでフルボッコでした• 長い射程と相性が良く、妨害を受けると近づけずに一方的に攻撃を受けてしまうため、なるべく攻撃を受けないようなキャラ生産タイミングを見極めることが重要です。
はぐれたヤツを倒しながら資金を貯める 詳しい解説 時間経過で「天使スレイプニール 天馬 」が出現したらキャラの生産を止め、敵集団を自城に引き寄せます。 射程:800• キャラクターの体力上昇【中】発動 2列目は、ねこアーティスト・ネコライオン・冥界のカリファX・覚醒のネコムート・竜宮獣ガメレオンで挑みました。
8残り1体。
断罪天使クオリネルの対策・倒し方 高耐久キャラで殴り合いをする 「断罪天使クオリネル」の懐に入ってしまえば反撃を受けないため、高耐久のキャラで攻撃を耐えつつ接近すれば一方的にダメージを与えることができます。
ただ・・ 超激レア3体も使用しているので、 苦肉の策なのかもしれませんね汗 補足情報 このステージの ゼウス無し攻略のカギは、 カリファやダディを いかにゴリラに入れれるかに かかっています。
3おすすめキャラ 無課金キャラ キャラ名 備考 ネコライオン 移動速度が速いので、 比較的簡単に接近できます。
敵の壁が厚くなってくると、出したとしても攻撃できずに倒されて、逆にピンチになります。