翌5日には143人が確認され、累計は1034人になっている。
特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方では重症化するリスクが高いことも報告されています。
東京都は2日、都内で新たに10歳未満から100歳以上のまでの男女合わせて500人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
23区 千代田区, 中央区, 港区, 新宿区, 文京区, 台東区, 墨田区, 江東区, 品川区, 目黒区, 大田区, 世田谷区, 渋谷区, 中野区, 杉並区, 豊島区, 北区, 荒川区, 板橋区, 練馬区, 足立区, 葛飾区, 江戸川区 市町村 39 八王子市, 立川市, 武蔵野市, 三鷹市, 青梅市, 府中市, 昭島市, 調布市, 町田市, 小金井市, 小平市, 日野市, 東村山市, 国分寺市, 国立市, 福生市, 狛江市, 東大和市, 清瀬市, 東久留米市, 武蔵村山市, 多摩市, 稲城市, 羽村市, あきる野市, 西東京市, 瑞穂町, 日の出町, 檜原村, 奥多摩町, 大島町, 利島村, 新島村, 神津島村, 三宅村, 御蔵島村, 八丈町, 青ヶ島村, 小笠原村. 上位2都府が3位の神奈川以下を大きく上回っており、首都東京や関西の中心大阪の動きが極めて重大な局面にあることがうかがわれる。 電話相談のピークは、4月4日から同月10日の週で、計831件でした。 (注釈2)大田区内での患者発生者数については、土曜日、日曜日、祝日を除く翌日に更新しています。
1ご了承ください。
毎日更新されます。
新型コロナ受診相談窓口 (帰国者・接触者電話相談センター)(下記を御参照)では、新型コロナウイルス感染症が疑われる方の相談を受け付けています。
都は2日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2490床を確保しているということです。
ところが、人口10万人当たりの感染者数(以下、「感染率」と呼ぶ)の都道府県ランキングは「実数」のランキングとはかなり様相を異にしている。
) ・宿泊療養については、原則、軽症の人など入院の必要の無い人に対して、お願いしていますが、 介護や育児など個人の事情で宿泊療養できない方もいます。
2日に感染が確認された500人のうち、およそ44%にあたる219人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ56%の281人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。
感染者数は実数で報道されることが多い。 〇入院、宿泊療養、自宅療養などいずれの対応とするか保健所が調整している患者 〇入院などの実質的な対応は完了しているが、都への報告までのタイムラグがあり、報告が 完了していない患者 〇公表時点で保健所と連絡が取れていない患者 〇届出保健所(医療機関から発生届が提出された保健所)と居住地保健所(患者の居住地が ある保健所)が異なり、所管転送手続き等が必要になっている患者 ・なお、「入院・療養等調整中」に計上される方の全てが病院や宿泊療養施設の待機者ではありません。
5この発生届は、毎朝9時 の段階で、前日の9時からの24時間を取りまとめて、当日分としています。
その日までの7日間の平均は、1日、それまでで最も多い444. (注釈4)5月21日の更新から、新たに「回復者」と「PCR検査陽性率」について掲載を行うこととしました。
その影響で東京から地方へ「コロナ疎開」をする人も出てきている。
・一方、必ずしも居住地の医療機関を受診する方ばかりではないため、保健所からの届出数と居住地 別届出数が異なる数値になることがあります。
罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例も多いことが報告されています。
皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
12これは、患者数を居住地別に整理したものです。
(注釈4)5月21日の更新から、新たに「回復者」と「PCR検査陽性率」について掲載を行うこととしました。
・都では、毎日、新規患者数の発表にあわせて、「区市町村別患者数」(前日までの累計値)を発表 しています。 東京都は4月1日から、市区町村別の感染者数を公表しています。 ) ・通常、検査を実施した日から都に発生届が提出されるまで2~3日要します。
14換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
4 陽性者の状況(北区民)• 7 PCR検査の陽性率• PCR検査数は8月1日からの週に652件(陽性26件)で過去最多でした。