説明にも書いてあるようにオーディオで言う「ラウドネス」に近い効果に感じます。 こちらをシグナルにした場合、戦場で誰かが「あそこに行きたい・何かがあるかも・あっちを監視する・」などのシグナルが半透明となり見辛くなります。 さらに高音を強化することで、パスファやオクタンの金属音っぽい足音と砂の上の足音、コンクリートやタイルのコトコト系の足音にも対応させました。
5特にオススメキャラが味方も退避出来るULTを持つ「レイス」、「パスファインダー」です。
こればかりは感覚の問題なのでマルチプレイ中にちまちま変えて見ると違いがよくわかります。
ただ、2,500円弱でカスタム可能なサラウンドを使えると考えるなら、後付けのサウンドボードを買うよりも安いので、一考の価値はあります。
なかなか戦闘でドタバタしている時に聞き分けることは難しいのですが、慣れるしかありません。
どうしても電気代が気になる方はバランスにしておいてください。
以上が私にとって足音が聞こえやすいイコライザの設定でした。 とにかくBGMや効果音がうるさいAPEX. こちらの「Vanilla Iceさん」はブログも運営していられるお方なのでそちらのリンクも貼らさせて頂きます。
1ですが立体音響や仮想サラウンドの設定にしたからといって 必ずしも音が聞こえやすくなるわけではありません。
FPSをプレイして敵の足音が聞こえにくくて困って、FPSに合っているイコライザーの設定を知りたい…おススメのサウンドカード、無料ソフトウェア、ゲーミングソフトウェアがあれば知りたい…という方がぜひ記事をご覧ください。
イコライザーの設定 A40 Mod kit無し、サラウンドはオフ推奨です 開放型は高音域の抜けが良いので、少し少なめです。
ゲーミングヘッドホンなしでは足音が聞こえたとしても、方向まではわからない。
マウスパッドとの相性によっては、これをやらないと認識すらしない場合もあります。 リロード音• できる限り明るくした方が、暗がりでの見易さもよくなり索敵(敵を探す)が楽になります。
2ゲーム内設定 次に、ゲーム内での設定を紹介します。
《被ダメージにデスボックスメニューを閉じる》 デスボックスを漁っている時、不意に攻撃を受ける経験があると思います。
この設定はとても重要。 他社のメーカーでも大半はこのマウスパッドの表面認識をソフトウェア上で設定することが出来ます。 気になっていた響くような高音を抑えて、足音を聞きとりやすくしました。
自分でやっててもあったけど、配信してるの観てても可哀想なぐらい発生してる— 310 下水道の巨大シロワニは実在した! 4rowa2 足音が聞こえなくなるバグに遭遇する人は意外と多く、SNSで呟かれている人をたくさん見ます。
戦闘時だと、 エイム時に敵が逃げて追いきれない場合などスティックを最大まで倒すことで設定した感度以上にグッとスピードが上がります。
という感じです。 ここのバランスで調整しきらない時は相手に言ってマイク音量を調整して貰いましょう。 それと ヘッドセットによっても音質が変わってきます。
4ただ、「Razer」製ヘッドホンを購入すればアクティベートキーが付いてくるらしいんですが、その為だけにヘッドホンを購入するのももったいないので、カード決済で購入です。
本当に敵の足音が聞こえなかったので、ツイートしました。