余分に5~6時間動いているわけですが、水内部クリーンが正常作動していたら、約2時間で済むため、実質は3~4時間余分に動いていることになります。
エアコンは運転中に室内のホコリを吸い込み、さまざまな箇所に汚れが付着します。
内部クリーンは何をキレイにしている機能か 自動お掃除機能付きエアコンが最初に発売されたのは2003年なので、10年以上前にエアコンは自分で自分をお掃除するようになりました。
アレルギー性の鼻炎や皮膚炎、アトピーといったものに加えて、感染症や癌につながることさえあります。
機種にもよりますが、内部クリーンを開始すると送風が90分前後、暖房が10分前後行われます。
完全にカビの臭いを無くしたいのであれば、しっかりとした洗浄をしてくれるエアコンクリーニング業者に掃除をしてもらうしかありません。 カビのエサとなるホコリや油汚れを予防する方法として、エアコンカバーを取り付けておくのも効果的です。
18中には送風だけでなく暖房で加熱乾燥するものもあります。
内部クリーンの際に暖房運転をする機種も多いので、せっかく冷えた部屋の温度が上がってしまうというデメリットがあることもおぼえておきましょう。
しかしこの話はさらなる不信感を持たせました。
暑さが気にならない使い方• 内部クリーンによって飛ばしたエアコンの湿気は、外へ出ていくわけではありません。
用意している消毒液・除菌液• 機種にもよりますが、冷房・除湿機能を切ってから90分~2時間ほど運転して内部を乾燥させます。
給水する必要が無く、手間をかけずに室内を潤すことができ、乾燥しやすい冬の室内を快適にします。 リモコン壊れた等の為、量販店等で売ってる色々なメーカー対応のリモコン使ってる場合はリセット不可能。 面倒ですけど。
5なのに、気温の高い夏場は加熱乾燥をしないということはおかしい。
また、内部クリーンは送風や暖房を行うため、室内の温度や湿度が上がることがあるということを踏まえても、やはり内部クリーン機能を使うタイミングには注意しましょう。
もしかすると、リコールレベルの話じゃないのかな? と思い確認してみると、ダイキンの家庭用エアコンでは、重大な火災が発生していますとの文字が書かれたページがあるのを見つけました。
。
2020年7月13日 エアコン入れ替え 2020年7月24日 水内部クリーン使用開始。
2020年9月1日 ダイキンから確認の電話が入り、状況が変わらないことを伝えると、もう一つの設定を試したいので伺いますとのこと。