使用する武器で特化ステを決める キャラビルドは、使用する武器を決めることが重要だ。
また 武器の派生を 熟練に変えて無理やり上質向けにしてしまうのもあり。
システム• 片手持ちで扱えるもの 短剣:ハルパー 直剣:ショートソード、折れた直剣、聖者の燭台 斧:奴隷の手斧 触媒:異端の杖 小盾:ターゲットシールド、鹿角の円盾、木板の盾、東の鉄盾 中盾:ラージシールド、カーサスの盾、双鳥の木盾、青の木盾、 ラウンドシールド、ウッドシールド、隷獣の盾、法王騎士の盾• 指輪 幼い竜印の指輪、吠える竜印の指輪、古老の指輪+2 後は虜囚の鎖や寵愛の指輪+3などを付けておくと良いでしょう。 狭い場所なので、なるべく戦わずに走り抜けよう。
9・魔法剣士スタイル 魔法剣士スタイルを望むのであれば、 理力は30程度で良いかもしれませんね。
脳筋戦士:SL120 SL 120 素性 山賊 体力 58 記憶力 10 持久力 40 筋力 58 技量 9 耐久力 11 理力 8 信仰 10 脳筋武器全てを片手で扱える 脳筋武器のスモウハンマーを片手で扱えるステ振り。
また、魔法派生の武器の威力にも補正がかかる。
最大強化で理力補正C。
信仰戦士としても戦える 信仰を40まで振っているので、神聖武器に派生させた武器で戦うこともできる。 持久力 キャラのスタミナに関係するステータスで40以降一切伸びなくなる。
種類 名前 特徴 直剣 戦技が追加詠唱ではない。
黄金の残光で出血を狙いつつ、神の怒りでフェイントいれたり盾貫通ダメージを狙える。
魔法戦士のステ振り例 SL 100 素性 呪術師 体力 40 記憶力 16 持久力 37 筋力 16 技量 10 耐久力 12 理力 44 信仰 8 理力戦士ということなので、近距離での戦闘も考えて体力と持久力にもステ振りしている。 ソウルレベルがいくつの仮定なのか明記されてないので、オーソドックスである、120、140で書きますね。
8そして接近戦にオススメの 「太陽の直剣」を装備するのに筋力・技量が12必要になります。
体力50を超えると、1度のレベルアップで上昇する数値が一桁になるので、体力を伸ばす目処は50付近までにしておくといい。
重量・消費スタミナ共に軽く、刺突メインで致命威力も高く純魔の攻略で頼れる一振り。 FPを使わずに魔力属性の遠距離攻撃をしたい場合に向く。 現状使い道のないステータス。
19これだと 「追尾するソウルの結晶塊」、「結晶魔力の武器」、「強い魔力の盾」、「致死の水銀」などが使用できる他、呪術はほぼ全て使用可能です。
「見えない体」:理力15、記憶スロット1• 注意点 ダークソウル3での ステータス振り直しと整形は 誓約「ロザリナの指」で行う。
R2で魔術を使用できる槌。 使う武器の最低値に見合った信仰を振っていく感じで。 魔術の威力を底上げできるブースト装備• 両方の補正が高い武器 太陽の直剣 軽量ながら高火力と優秀な戦技をもつ直剣。
12奇跡を使えるようにしておくと、カーサスの緋刃以外にもエンチャントできたり、回復出来たりするので信仰にも少し持っていく方がステ振り的には効率的ですね。
レベル50のステ振り例 このLV帯では 筋技に多く振り込むよりも、 どちらかに特化したほうがよい。
珍しい打撃属性の特大剣。 呪術師の初期装備だが攻撃力と振り速度のバランスがよく使いやすい おすすめ魔法• またこれは派生でも変化するので、 自分の使いたい武器はしっかり調べておこう。 技量補正Sに届き、威力、リーチが高水準。
5射撃武器• プレイガイド• 筋力と信仰を初期値に留め筋力10以下で扱える技量武器や技魔武器に特化すれば体力を高める場合でも騎士より効率が良い。
「 傭兵」 体力・運が低めで技量が高く、技魔ビルドに適する。
能力補正がない派生武器は最低限の筋力・技量で済むので、その分を生命力、持久力、体力などに回せる。
カーサスの曲刀と並んで攻略最有力武器• 戦技が追加詠唱ではない。