壁を貼った後のオーロンゲは早めに倒れるのが理想な為耐久にはほとんど振っていません。
読みが必要。
そして、「オーロンゲ」は「のろい」や「おきみやげ」などの自身の体力を削って自主退場する技を持っていない。
基本はキョダイスイマの方が使いやすいだろう。
本来対策として機能するはずのサイコファングはオーロンゲに無効、自身はいたずらごころによる妨害を受けない、あくタイプやすりぬけ持ちの多くにタイプ相性上有利であるなど、メタに対するメタ要素が多い。
17環境に多い と個人的に感じている 「ようき」型をダメージ計算の指標として採用しました。
壁とは相性が悪い。
HD=仮想敵が特殊アタッカーのため、HDに努力値ほぼ全て振る• 尚、「ダイスチル」をより重要視するのであれば残りのAをDに回しても問題ありませんが、それでも確定耐えすることは出来ません。 この場合壁は 7ターン分残される。
14ドサイドン 2019年12月11日追記 「でんじは」の効かないドリュウズの「ダイスチル」や、「ばけのかわ」を残したミミッキュの「ダイフェアリー」によって、本論で述べたような アドバンテージを取りきることなくオーロンゲが処理されてしまうケースがある。
グロウパンチ感覚で。
ちょうど壁張りオーロンゲを育成しようと考えていたので、非常に参考になりました。
まだオーロンゲが生き残っていた場合は、基本的には 前のターンで張らなかったほうの壁を選択。
有用なサブウェポンを多く持つのでフルアタにしてしまうのもアリ。 イカサマ 悪 95 142 100 相手の攻撃利用 一致技。 特にサポート型は仕事を遂行しやすく、後続の積みアタッカーが安全に積む為の補助になるので ゲームメイクにおいて非常に重要な役割を果たします。
オーロンゲミラーを意識したかわらわりは後攻の方が機能しやすい。
だからこそ、普段対戦では見かけない「いばる」型オーロンゲが活きてきます。