ブラウザでネット閲覧中• ところで、警告メッセージを発している犯人の目的は何なのでしょうか。
スマートフォンにインストールしたアプリはすべて把握していますでしょうか?普段よく使うアプリの機能ばかり利用していませんか?もしかしたらいままで使っていないアプリがあなたのスマートフォンにインストールされているかもしれません? スマートフォンがウイルスに感染していると、実は勝手にアプリがインストールされてしまいます。
あなたのスマホはウイルスに感染した可能性があります これはよく見かける 代表的なウイルス警告です。 関連記事• ウイルス感染に見せかけ、不正アプリを導入させる 何気なくスマホでネットサーフィンをしているとき、上のような派手でわかりやすい警告画面が表示されたり、ポップアップで「ウイルスに感染しています」と知らされたら、多くの人はパニックになってしまうでしょう。 ただし、本当にウイルス感染している可能性も否定はできません。
7個人情報が盗まれる 電話帳・口座情報 通話やデータ通信の傍受• 偽物のウイルス感染警告が出た時の対処法 偽物が出た場合は、 アクションの仕方を失敗すると 本当にウイルス感染することがあるので 最新の注意を払いましょう。
初期化を実施すれば当然データは消えてしまいます。
なぜなら、セキュリティアプリを名乗っているにもかかわらず、実際にはユーザーに害をなすとんでもないアプリが実際に存在しているからです。
警告画面を安全に消す方法 もし、偽物の警告画面が表示されてしまったら、落ち着いて下記の順番で対処していきましょう。
基本的な対策としては、 Google Playやキャリアが運営する公式マーケット以外からアプリをインストールしないこと、 身元不明な相手からのメール添付やURLを安易に開かないなどが挙げられる。
5関連記事• 入手場所が不明な場合のままインストールしてしまうと、奇妙な動きをバックグラウンドで行いデータが消えたりカメラが動作しなくなったり、最終的にはスマホの電源が入らなくなる症状が発生したりと厄介ですので注意が必要です。
ウイルス対策アプリは有料のものもありますが、なかには無料で使用できるものもあります。
セキュリティ警告が表示されるタイミング ポイントとなるのはセキュリティ警告が表示されるタイミングです。 2015年1月にこの記事を公開して以来、240万人(2017年6月28日時点)がこの記事を読んでおり、今も毎日2千人前後のアクセスがあります。
3被害に遭う人を減らすために、ぜひSNSでこの記事をシェアしてください。
タブが閉じられない場合はブラウザを終了する タブを閉じることができない場合は、ホームボタンを押してホーム画面に戻り、履歴ボタンで起動中のアプリ一覧を開いて、ブラウザアプリを終了します。
そのため出た警告には 一つ一つ確認をする必要があります。 消えないときはブラウザ強制終了 もし、警告が何度も表示されるようであれば、ブラウザを強制終了すれば大丈夫です。 良く聞くのがパソコンでウイルス感染を引き起こしたら、症状としては個人情報やデータが消えたり電源が完全に入らなくなったりする症状が発生をすることを思い浮かぶでしょう。
11なぜこのような偽のセキュリティ警告があるのか?• どちらにしても セキュリティソフトで 本体をスキャンすることで 確認することができます。
いますぐ身に覚えのないアプリがインストールされているのであれば、アンインストールしておきましょう。
しかし、以下はあくまでも一例でしかありません。 ウイルス警告には偽物もあり、 セキュリティソフトを入れていないのに ブラウザ上でウイルス警告が出る場合は 偽物のことが多いです。
構成・文:藤原達矢 編集:アプリオ編集部 取材協力:. 不安を煽るような文言が表示 ウイルス感染、システム破損、ファイル損失など• そのため、絶対にタップしてはいけません。
大手サイトを閲覧してウイルス感染!? 大手企業の公式サイトや、よく利用しているサービスのサイトであっても、ウイルス感染するリスクはゼロではありません。