下のような感じで伸ばしていきます。 ) 正直、僕は最初理解不能でした。 このぷよを「ちぎる」という行為が、結構なスピードロス・タイムロスにつながってきます。
この形は折り返しが非常に組みやすいといった特徴があるため、 初心者の方が大連鎖を組む際のファーストステップに非常に適しています。
有効活用したスペース分だけ火力が伸びます。
初心者 2018年9月 2日 12:02 階段やカギ積みの理論だけ覚えて練習せずに、gtrの練習したほうが効率いいかと。
今回はGTRに関して解説はしませんが. ここで鍵積みを練習する目的をハッキリさせておきます。
ハンバーガーのように縦方向でそれぞれ対称になるように置くわけです。 GTRの逆発火としても. そして、折り返しぐらいになると、大抵連鎖尾も出来上がっているので、その後連鎖を伸ばしていって結果的に大連鎖を放つことが可能です。 知財法務の専門家の立場から、ぷよぷよというゲームやリプレイデータの著作物性、海賊版ぷよぷよ的ゲームの違法性とどこまで許容されるかなど、について論じようかとも思いましたが、なんか墓穴を掘りそうだし。
とにかく組みまくりましょう。
最初は連鎖の完成図などを見てやろうと思ってもなかなかできないのですが、それはこういう大連鎖のコツを知らないから、どうしても考えてしまうんですよね。
確か将棋のゴキゲン中飛車が元ネタとか。 階段5連鎖を安定して組めるのが目標です。
 上図のように鍵積みは青の間に赤を挟んでおいて赤が消える事で青が4連結になる、というようなストッパーを挟んでおく連鎖です。
まずは、動画で勉強が効率が良いです。
また、スキルで出現させることもできる。
しかし、ちぎりが出やすい形で、 ぷよスポになってからちぎりが弱くなったのもあり 次第に使わなくなっていきました。
以上の理由で折り返しを練習することで同時に連鎖尾の練習になると思うんです。
折り返しで連鎖を上に行かせたことで、ここから連鎖を右に伸ばせるようになりました。