ゴーストを召喚する際は、ある程度 敵から距離を取ったところに前もって召喚します。 死霊の守り 味方1人を選択して対象に 被ダメージ10%軽減の効果を与え、更に召喚中の 死霊に対象の護衛を命じるものです。
14冥食の儀に仮死薬が必要ということが分かりました。
チャージタイム90秒 ・サクリファイス(専)・・・死霊を爆発させ周囲にダメージ。
サマーソルトクローで与ダメージアップ&牙神昇誕で攻撃力をアップさせているので良いダメージが期待できます。
使いこなすことができれば、敵との戦いを優位に進められるでしょう。
チャージ特技が使えるようになるまでタイガークローを2~3回使えるはずです。 1ターン節約できるぶん、回復や攻撃の手数を増やすことができますよ。
絶の震撃 絶の震撃は広範囲に大ダメージを与えます。
回復は基本しませんが、聖女ありでHPが黄色のときや、ローリングのダメージで死ぬような場合は行ないます。
まもりのきり ブレスを使う敵の時にはまもりのきりを使います。
常に死霊を強化状態のまま戦闘を進めていくことも十分に可能ですよ。
デズリンに報告するとクエストクリアですね。
攻撃力が2段階アップする。 基本的な立ち回り 図1. そのため 呪文攻撃をする場合は、魔法戦士がフォースブレイクを使った後にしましょう。
10デスマスター 自キャラは デスマスター 鎌 です。
打たれ弱い面があるので、デスマスターが倒されるとサポ僧侶とカカロン頼みになってしまいますよ。
その代わり攻撃魔力が大きく下がるので 呪詛やマヒャデドスは弱くなりますが。 まぁどちらもトップクラスのダメージを与えられたらそれこそスーパーマン状態なので当たり前といえば当たり前だけど 笑。 攻撃魔力アップも鎌には大きく劣ります。
14マヒャド• 序盤に向かうべき拠点 から抜粋 デスマスターは バトルトリニティにおいては前衛職です。
そのほかに意識したのは、前衛を守ることと、長期戦にならないように攻撃にも加わることです。
聖女の守りがかかるのも嬉しいですね。
戦い方の仮説ですが、次のように立てていました。
ベホマラー• 回復しながら火力を出せる死霊召喚が強い• 以上が基本的な立ち回りでこのサイクルを繰り返し、場合によっては仲間を呪文で回復させたり蘇生させたりしましょう。
スポンサーリンク 実際にガルドドンを魔剣士入り構成で戦ってみた 先にお詫びしておくことがあります。
賢者程度の回復魔力がありますので、回復職業としても優秀だと思います。
ご了承ください。
ハデスの宴 範囲攻撃&回復効果がありますが、回復したいときはベホマラーをすればよいですし、攻撃したいならマヒャドをした方が良さそうです。 防衛軍に行けるくらいにはバッチリ準備して アクセは攻撃魔力重視。 魔力解放の効果を担う「深淵の契り」• 貴重なデスパワーを消費してまで盗賊を探したい場面はほとんど無いかと思いますが、覚えておくと役に立つこともあるかも知れません。
6Step12:ツメに持ち替えてタイガークロー ツメに持ち替えたら最初のStepに戻る感じです。
その理由は、 味方死亡時にデスパワーが貯まる点や強化蘇生できる点が挙げられます。