神奈川県内では7日、横浜市の女性1人、川崎市の女性看護師1人、小田原市の男性1人、厚木市の女性2人のあわせて5人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが発表されました。 現在、入院されている重症・中等症の方は、64人です。 1.国内の状況について 12月2日0:00現在、検査陽性者150,386例が確認されている。
1QRコードという名称は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
一方、 川崎市、茅ケ崎市、鎌倉保健福祉事務所区域(鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)では、先週と比較して 感染率(推計)が悪化しています。
さらに横浜市も、市内に住む20代の看護師の女性が感染したことが新たに確認されたと発表しました。
3人となっており、さらなる感染の拡大に強い警戒感を持っています。
(1)感染の不安のある方、健康・医療に関すること、COCOA、濃厚接触者に関すること など (9)協力金に関すること (2)営業時間短縮要請に関すること、大規模イベント開催の事前相談に関すること (3)経営相談に関すること (4)LINEコロナお知らせシステム 及びその他 受付時間 (1)無休(24時間) (9)(2) 12月5日(土曜)、6日(日曜)および 平日(午前9時から午後5時) (3)(4)平日(午前9時から午後5時) FAX:電話やLINEで相談が難しい方は下記様式で045-633-3770までご送付ください。
やむを得ず話をする場合はマスクをする。
各保健所が管轄する市町村は次のとおりです。
いまは入院しているということです。
発熱等診療予約センター 電話:0570-048914 受付時間:午前9時から午後9時(無休) (注記)一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付 電話 :045-285-1015 LINEアプリ: から受付 受付時間:午前9時から午後9時(無休) 対象者• 小田原市立病院では2つの病棟で集団感染が起き、これまでの感染者は31人に上っていて、死亡したのは18日に発表された女性で5人目です。
お住いの地域において、 円が大きかったり、赤くなったりしている場合は、地域での感染拡大に警戒が必要です。 小田原周辺もとうとう第3波が来ているようですが、第1波の時のような病院、での 院内感染だけはないことを祈ります。
8市職員の感染者は60人に。
また、川崎市の30代の女性は、中原区の「関東労災病院」の看護師で、すでに感染が確認されている同僚の看護師と接触していたということです。
横浜市は、神奈川県とも協力し、日常の地域医療と両立させ、陽性患者さん、特に重症の方への医療提供体制の充実に努めていきます。
9症状が悪化したことから、県内医療機関 1 へ救急搬送され入院 3月23日 県内医療機関 1 にて、肺炎像の悪化があるため、再度PCR検査実施。
グラフはこちらの情報等をもとに作成しています。
神奈川県によりますと、集団感染が起きている小田原市立病院に入院していた80代女性と小田原市内のグループホームを利用していた90代の女性が、17日に新型コロナウイルスによる肺炎で死亡したということです。
(12月02日)• 掲載日:2020年12月3日 「帰国者・接触者相談センター」は11月1日をもって終了しました。
新規感染者の発表があったのでグラフを更新しました。 また、入院治療等を要する者は20,742名、退院又は療養解除となった者は127,304名となりました。
165人(週)に相当する230人の1週平均数)以上となった場合、翌日までには「神奈川警戒アラート」を発動することとしています(7月17日から発動中)。
(12月03日)• 感染リスクは地域の感染拡大状況にも影響されます。