サザンドラの「ダイスチル」については、相手視点で、オーロンゲが更にDに振っていたりタスキを持っていたりする可能性を考えれば、不用意にダイマックスを切って居座るのは得策ではないはず 相手の構築にもよるだろうが、サザンドラでオーロンゲを強行突破する選出は避けているだろう、という想定です なので、あくまで妥協点のひとつとして「こだわりメガネ」持ちの「ラスターカノン」を耐久の指標としました。
ちょうど壁張りオーロンゲを育成しようと考えていたので、非常に参考になりました。
そのため今回は特殊耐久の指標に特化サザンドラ こだわりメガネ を設定した。 これをもとに「あぁそういえばそんな選択肢もあったね」と、自分なりに詰めていく助けになればと思います。 すばやさが半分になるので、中速抜きエースを通しやすくなる。
7(主にふいうち、かげうち以外の先制技) 最後に 最後まで黙読ありがとうございました。
持ち物• 先制でこの技を使うことで、並みレベルの物理耐久がさらに増す。
育成論について紹介していく。 図鑑説明にも、髪の毛を筋繊維のように働かせることであの「カイリキー」をもねじ伏せるパワーを持つとされます。
いのちのたま のどちらかになると思います。
次の攻撃で沈むつもりで「リフレクター orひかりのかべ 」を選択。
投稿者:ひこーき• また、 「でんじは」によるS操作を行い、ドラパルトなど高速ポケモンに麻痺を残すことで後続を有利に。 後半戦に残してストッパーとして機能させるときに。
17積み構築向け)• そのため変則的な動きを求められることになるが、相手の 3匹のうち最低でも1匹を麻痺にし、2匹目までを明かした上で張る壁や以降の展開を考えられるようになるという独自のメリットはある。
「リフレクター」と「ひかりのかべ」を張り、後続の無双を援護するのが基本。
道具「ひかりのねんど」は、リフレクターとひかりのかべのターン数を伸ばせます。 ソウルクラッシュがあくタイプに有効 「いたずらごころ」で出した技は、あくタイプに使うと失敗する 電磁波や怖い顔など相手に影響を与える場合のみ。
1自分の使う変化技の優先度が1だけ加算される。
補助技はビルドアップの優先度が高め。
ページ:• この場合壁は 7ターン分残される。 積んでからバンギラス打点にも。 ちょっと役割的には中途半端で「ドリュウズ」も多いので今の環境で活躍できるのは微妙。
20命中安定だが、威力が低い。
主な役割 ・相手の起点封じ 他 ・初手ダイマへの牽制 だいたい初手ダイマするポケモンは火力が高く耐久がないので、尻尾を渡してジェットを積まれても後ろのポケモンでワンパンできるようにします など ・素早さを上げてくるポケモンを機能停止にさせる ダイジェットや竜舞などで素早さを上げてくるポケモンに対して機能停止にします。
キョダイマックスオーロンゲの入手方法 砂塵の窪地の巣Hに出現 ワイルドエリアの「砂塵の窪地」の巣Cにて、キョダイマックスが可能なオーロンゲが出現することがあります。 交代読みやターン稼ぎとして有効。
元々高い攻撃を上げ、相手の物理アタッカーにより強くなれる。
壁貼り型の運用方法 主に初手で使用し、各種壁を貼って味方に貢献します。