南海放送ではその後にワンオクの「BE THE LIGHT」今日に相応しい一曲と思った。 新井和輝(ベース):並行して他アーティストのサポート、ジャズのセッションマンとしても活動• なお、恋愛ソングのような語法で歌詞が綴られていますが、本楽曲はただの恋愛ソングではありません。
特にKing Gnu名義での初アルバム 「Tokyo Rendez-Vous」と聴き比べるとそれは顕著に分かります。
いつだって期限付きなんだ 何処までも蚊帳の外なんだ 血走って噛み付いた 味方は何処にいるんだ? 今日だって 傷を舐めあって 面の皮取り繕って 居場所を守ってるんだ あなたの事を待ってるんだ どろん 作詞 常田大希 人とのつながりも生活の安泰もいつだって一時的で希薄なものです。
「キングヌー 」といえば拡声器を使って歌うなど、他のバンドにはない唯一無二の音楽を作り出しています、楽曲・ボーカル・演奏・アレンジ、あらゆる面において高い評価を受けており、特にボーカルの「井口 理」は、東京藝大声楽科のテノール専攻卒で、クラシック唱法のトレーニングを積んだ基礎があり、声量、声質はもちろんのことかなり高いピッチの音でも外さないという正確さがあり、J-POP界でも一目置かれている様です。 拡大鏡は物事の一部しか見ることができない。 そう仮定すると 夏の終わりの熱帯夜 という情景。
6社会に捨てられた人は知らずのうちに存在すら消し去られてしまう。
自分で道をひいて歩いていかないといけない。
そして、ようやくお待ちかねのMV公開ということで世界中のファンは大喜びをしています。 繰り広げられる回想シーンから 主人公が 二股をかけていたことがわかります。 言葉の意味 魂を売る…人が金品や地位を得るために、道を踏み外すこと。
9世の中曖昧にされた情報が多い気がして、流されやすい時代やと思ってます。
喧騒とは、さわがしいこと。
最初に出てきた一人の男を、5人全員が、自分たちのようにしようとしている? 「はみだすな」 「右にならえで生きろ」 と言いたいのかな。 SNSは大炎上し、吹き荒れる誹謗中傷の嵐。 安易に名盤と言いたくないけど名盤じゃないですかね…。
12一度聴いたらまた聴きたくなる、聴き出したらハマってしまう、というKing Gnuの魅力満載の曲。
さらに深堀りしていきます。
「あれがしたかった」「これがしたかった」と、どんなに後悔しても時間は淡々と過ぎていく。 それが正しいとひたすらに信じさせられたからこそ、戦争という悲劇は起こったわけです。
15『どろん』の主人公は、 このネット社会からすでに虐げられた存在として楽曲に登場します。
そもそも何かを大切に握りしめてこれたのだろうか。
現代社会のどん底に吸い込まれ、彼はそこで日々を過ごしています。
19固く、より渋く出来上がったと思います どろんのMVのテーマは「盲目の視線」と定めて、作られているんだって。
今日 きょうだって 傷 きずを 舐 なめあって 面 つらの 皮 かわ 取 とり 繕 つくろって 居場所 いばしょを 守 まもってるんだ あなたの 事 ことを 待 まってるんだ 白黒 しろくろで 単純 たんじゅんに 割 わり 切 きれやしないよ 人 ひとはいつだって 曖昧 あいまいな 生 いき 物 ものでしょう 僕 ぼくら 何 なにを 大事 だいじに 握 にぎりしめ 切 きれているんだろうか 人生 じんせいにガードレールは 無 ないよな 手元 てもとが 狂 くるったらコースアウト 真 まっ 逆 さかさま 落 おちていったら すぐにバケモノ 扱 あつかいだ 其処 そこを 退 のけ、 其処 そこを 退 のけ 今 いまじゃ 正義 せいぎか 悪 あくか それどころじゃないんだ いつだって 期限付 きげんつきなんだ 何処 どこまでも 蚊帳 かやの 外 そとなんだ 血走 ちばしって 噛 かみ 付 ついた 味方 みかたは 何処 どこにいるんだ? 愛が不足しているといっても、本音では愛を求めている。
たった一度でもへまをしようものなら彼らの格好の餌食となります。 そして 蚊帳の外というのは 容易に想像できるままの意味で、主人公が自分だけが疎外されているような気分になっていることを表しています。
シャッフルせずに通しで聴いて欲しい1枚。
そもそも大切にできているのだろうか。
もう後には引けやしないんだ。 主題歌「どろん」の発売日、配信日はいつ? 映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』主題歌「どろん」の発売日 は、2020年1月15日にニューアルバム『CEREMONY』に収録されています。
20ヌーも草食動物だよー! どろんの考察考えてみました🤔 — たまこ WGN7nmk4OWLlANh この考察は、監視員のポジションについてものすごく的確に的を得て(射て)いる感じがして好きです。
つまりは歌詞中にある通り「曖昧」な生き方をしている。
片目に付けられたルーペを外そうともがくが、それを阻止しようと近付く数名の影。 おそらくは愛を渇望しているのに、愛を信じれないというどっちつかずの状況にいるから「曖昧」と言っているのでしょう。
自分だけでするオリジナルの考察も楽しいけれど、やっぱりファンのみんなの考察は大いに参考になるし、何より具体性があって考察の完成度も高い! 「そこをそう見るのか!」 とか、 「その着眼点は細かい!!」 とか。
でもこの5人は、監視されている方じゃなく「最初の男の監視役」のような印象。