少しでもデッドスペースを活かせるように、100均の突っ張り棒を使ってゴム手袋や雑巾などの掃除道具を吊るしています。
この出っ張った棒にトイレットペーパーを引っ掛けるだけなので、トイレットペーパーが取りやすくなるだけでなく、 インテリアとしてもおしゃれで便利ですね。
「わが家のトイレも小さな収納スペースしかなく、ほとんどモノが置けない状態でした」と話すのは整理収納アドバイザーの藤野ことさん。
7このワンキャッチはモップの柄などもしっかり留めておける優れものなの使わない手はありません。
空間の印象は、最初に目に入った物で決まりますので、トイレ全体のイメージが格段にアップします。
あえて、流木や足場板などを使用して、ビンテージ感のあるインテリアに仕上げるなど工夫次第でよりおしゃれにアレンジしやすいのも特徴です。 汚れると臭いの原因になる• クリンネスト2級。 そこで、スリッパを無くしてみたら良いことばかり。
カーテンは目隠しとしてとても便利ですが、トイレの窓に使うと光が差し込まなくなり暗い雰囲気になってしまうので、あまり好ましくありません。
トイレのスリッパを使わないお宅も多く、来客のときだけ使う場合いちいち出してくるのは面倒なものです。
棚が取り付けできない場合は、壁に絵を飾るのもいいでしょう。
6単身者向け賃貸の場合、とりあえずトイレは独立しているけれど収納スペースが全然無い!なんて場合にも有効な収納方法です。
また、あえて大きさや紐の長さ違いでレイアウトに遊び心をプラスするのもおしゃれですね。
棚に置いてあるのはクエン酸スプレーです。
そんな狭いトイレの収納アイデアなどについては、以下の記事も参考にしてみて下さいね。
つっぱり棒 2本(シルク)• 買い替えて比べてみると、劣化がよく分かります。
ストック品はすべて上部のNインボックスに収納しています。 棚板をレザーストラップで引っ掛けるように壁面に取り付けるだけと作り方は非常にシンプルですが、非常にデザイン性が高く、北欧インテリアなどでも人気です。 まずはトイレで必要な物をリストアップ、それから使うシーンに合わせて計画しましょう。
13つっぱり棒を1本追加して、下にリメイクシートを貼ったカラーボードをはめました。
窓のサイズに合わせて飾り棚を作り、窓の前に設置。